【危険】働きたくないは甘えじゃなく体からのSOS【活かすと人生変わる】

【危険】働きたくないは甘え?→体からのSOSです【活かすと人生変わる】

悩んでいる人
働きたくない……しんどい。これって甘えなのかな

こんな悩み、私も会社員時代は悩んでいました。

ふたがわ
ですがこれ、体からの大事なSOSです。

私自身、長年このSOSを無視し続けたために、何度も体を壊して病院に通うはめに……しかも、

理想の人生からも遠ざかっていました

この記事はそんな経験を活かして今悩んでいる方に向けて全力で書きます。

この記事の内容

  • 【危険】働きたくないは甘えじゃなく体からのSOS【生かすと人生変わる】
  • 自分が楽に生きる方法の見つけ方
  • 理想の人生にシフトすると得られるもの

この記事を読むと体からの大ヒント「働きたくない」を活かして人生を変える方法がわかります。

ふたがわ
私自身、5年前に自分の「働きたくない」という感覚を優先することに決めて、自分の生きやすい人生にシフトしていったところ、今では不労所得を得ながら育児と創作活動をする、という理想の人生を生きています。

この記事を書いている人
ふたがわ
ふたがわ(♀)
投資で月40万の利益を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。

不労所得推移

運用年 不労所得 家賃(利益) FX 配当金 Blog
2018 716,312 716,312 0 0 0
2019 3,212,055 3,212,055 0 0 0
2020 3,615,479 3,612,347 0 3,132 0
2021 4,812,320 4,669,975 50,157 20,358 71,830
2022 6,485,005 4,170,325 1,823,118 70,308 421,254

【危険】働きたくないは甘えじゃなく体からのSOS【生かすと人生変わる】

【危険】働きたくないは甘えじゃなく体からのSOS【生かすと人生変わる】

現在「働きたくない」と感じているなら、それは体がSOSを発しています。

「この生活続けるのもう無理!」という体の苦情が、「働きたくない」「しんどい」という感覚としてあらわれているんです。

つまり、今の働き方はあなたに合っていないということです。

体からのSOSって、そんなことあるの?
ふたがわ
あります。無視すると大変なことになります。私の人生がその証拠です
現代人は「感覚」というものを無視し過ぎていますが、感覚は馬鹿にできません。
世の中にはOリングテストといって、「自分の体に害がある物に触れると筋肉に力が入らない」という仕組みを利用したテストもあるほど。
頭で考えるよりも、自分の感覚・直感を大事にした方が自分の人生的には正解だったりします。

SOSを無視して働き続けてうつに

私自身、20代の頃から「もう働きたくないな」と思うことがたびたびありました。

しかしその感覚を無視して、会社員という生き方を続けたために、その後も何度もうつになって病院通いをすることになります。

転職しても同様に働き続けて3回うつを繰り返す

ですがその頃はまだ分かっておらず、転職もやはり待遇の落ちない同業界でしていました。

ふたがわ
あの頃の私にアドバイスできるなら「給料落としてもいいから別の働き方した方がいいぞ!」って言うか、なんなら「さっさと投資とブログを始めろー!」って言いますね。

ですので転職しても数ヶ月〜数年で結局体が悲鳴を上げ、うつになったり腫瘍ができちゃったりしました。

三度目の正直でやっと気づく

2017年頃から「働きたくないなー」と思い始め、ここでやっと気づいたんです。

この働き方は自分に合ってない( ̄◇ ̄;)
ふたがわ
33歳でした……

そこからはアーリーリタイアする方法を模索し、投資の勉強をして不動産投資や株を始めて2020年にリタイアしました。

ふたがわ
自分の感覚を無視して会社員を続けていたら今頃どうなっていたかと思うとゾッとします

よくある質問

よく「そんなに勉強したり休日に不動産見に行ったりよくできるね」と言われますが、全然苦じゃないんです。
「この行動の先に理想の人生がある!」とわかっているので、めちゃくちゃルンルン♪でやっていました笑

自分が楽に生きる方法の見つけ方

自分が楽に生きる方法の見つけ方

「働きたくない」という感覚は体からの「今の働き方、生き方が合ってない」というSOSであることはわかっていただけたでしょうか。

でもそのSOSを大事にするとして、どうやって生きればいいのさ?

その答え、じつは自分自身がよくわかっているんです。

「じゃあどうやって生きようか」と思った時に、頭に何かしらイメージが浮かんだ方は、それが答えです。
ふたがわ
私の場合、自然豊かな場所で家庭菜園と戸建て、庭でノートPCを開いている風景が浮かびました

もし浮かばなかったとしても問題ありません。

本当はわかっているものを、言語化すればいいだけですから。

嫌なこと、やりたくないことを書き出してみる

まずはノートとペン(スマホでもOK)を準備して、嫌なことを書き出してみましょう。

こんな感じです。

嫌なこと、やりたくないこと

  • 満員電車で通勤
  • 失礼な人と一緒に仕事
  • 無駄な会議

こんな感じで書き出していきましょう。

ふたがわ
「嫌なこと」を書き出すとかなり自分の人生のアウトラインが見えてきます。

やってもいいこと、やりたいことを書き出す。

次に「やってもいいこと」「やりたいこと」を書き出します。

私の場合、以下の感じでした。

やってもいいこと

  • 文章を書くこと
  • 家事(ほどほどに)
  • 勉強(興味のあることなら楽しい)

やりたいこと

  • 自然の中を散歩
  • 絵を描くなど、創作活動
  • DIYで家づくり(不動産が好き)
なんで「やってもいいこと」まで書き出すのよ?「やりたいこと」だけでいいんじゃない?
ふたがわ
良い質問ですね。じつは「やってもいいこと」は超重要ポイントなんです。

この後の「生きる術を考える」で、お金を得る方法を考える時に、「やりたいこと」だけだと煮詰まってしまうことが多々あります。

ですが「やってもいいこと」を入れると、めちゃくちゃ広がるんです。
ふたがわ
私も、「すごく好きなわけじゃないけど苦にならないこと」を人生設計に入れたことでかなり広がりました。
長時間やっていても苦じゃないこと、というのはかなり人生を助けてくれます。
他にもっと広げたければ「得意なこと」「できること」を入れるのもおすすめです。

生きる術を考える

さて、最後に生きる術を考えます。

端的に言うと「どうやってお金を稼ぐか」。

私の場合は以下でした。

どうやってお金を稼ぐか

  • 投資の勉強をして不動産投資を始める(勉強×DIY)
  • ブログで自分の経験を売る(文章)

この時、「自分は何を売れるか」という切り口も加えると色々と出てきます。

「絵が好きなのでイラストを売る」や「人と話をすることなので会話を売る」とかでいいんです。

ふたがわ
最初の1円を稼ぐまでは大変ですが、一度自分でお金を稼げることが実感すると人生が変わります。

ココナラなど「スキルのオンラインマーケット」と呼ばれているものなら、各自いろんな得意を売っているので、一度チェックしてみると良いかもです。

理想の人生にシフトすると得られるもの

理想の人生にシフトすると得られるもの

私自身、ここまでで紹介したような方法で「自分がどう生きたいか、どんな方法でお金を得たいか」を思い描き、実現させてきました。

得られたものは以下の通り。

理想の人生にシフトして得られたもの

  • 健康になった
  • 心のゆとりができた
  • 自己肯定感が上がった
  • お金の不安がなくなった
  • 好きな時に好きなことができるようになった

こんな感じです。

そもそも「会社員という生き方をせねば」という思い込みから脱したことで、他の「〜せねばならない」がなくなった、というのがあります。
ふたがわ
めっちゃ楽になりました。

生きるのに必要なものって、そんなに多くないです。

ゆるーくいきましょう。

お金を得る方法について知りたい方は

まとめ:「働きたくない」負のエネルギーで人生変えちゃいましょう。

まとめ:「働きたくない」負のエネルギーで人生変えちゃいましょう。

「働きたくない」ってネガティブなエネルギーですが、人間、ネガティブエネルギーの方が爆発的に動けちゃったりしますよね。

ですので、今「働きたくない」って思えているなら、そのエネルギーを使って人生の路線変更してみるってかなりアリです。
ふたがわ
嫌だったらやめればいいんです

一度しかない人生ですから、「嫌なこと」をやり続けるより、ちょっと面倒でも「嫌なことをしない人生」にシフトした方がいいですよね。

自分の人生の理想形がイメージできたら、まずは一歩踏み出してみましょう。

何でもいいんです。

脱サラした人のブログを読む、とかでもいいですし、図書館で本を借りて読んでみる、とかでも。

とにかく、なんでもいいから行動してみる。

自分の人生を変えられるのは自分だけですから。

ゆるーく一歩を踏み出してみましょう。

-PR-