【実践テク満載!】オススメの節約ブログ9選

【実践テク満載!】オススメの節約ブログ9選

自分は節約しているつもりでも、世の中にはさらなる強者がゴロゴロいます。

この記事ではそんな彼らが惜しみなく節約術を発信しているおすすめブログを紹介。

眼からウロコの節約術を学び、貯金に役立てば幸いです。

本記事の内容

  • 【実践テク満載!】オススメの節約ブログ9選
  • 「読んでわかった」節約強者たちの三種の神器とは?
この記事を書いている私は、30代から節約・投資を始めて2000万円を貯めた元会社員です。

この記事を書いている人
ふたがわ
ふたがわ(♀)
投資で月40万の利益を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。

不労所得推移

運用年 不労所得 家賃(利益) FX 配当金 Blog
2018 716,312 716,312 0 0 0
2019 3,212,055 3,212,055 0 0 0
2020 3,615,479 3,612,347 0 3,132 0
2021 4,812,320 4,669,975 50,157 20,358 71,830
2022 6,485,005 4,170,325 1,823,118 70,308 421,254

【実践テク満載!】オススメの節約ブログ9選

一人暮らしの節約ブログ

ふたがわ
まずは一人暮らしの節約ブログを紹介します。

手取り15万。貯金×節約OL中村ちょこのブログ

手取り15万。貯金×節約OL中村ちょこのブログ

https://ameblo.jp/nakamura-choko/

日記×情報系ブログ

管理人:中村ちょこさん
2016年から開始し1000記事以上あるコンテンツ豊富なブログ。
一人暮らし女性の節約ブログです。
身近ですぐに使える節約法の紹介など参考になるブログ
ふたがわ
毛玉取りについての記事など、モノを大切に長く使うことを楽しんでいて、読んでいてホッコリします。

ひっそり暮らし

ひっそり暮らし

https://www.hiso-kura.com

日記×情報系ブログ

管理人:nachiさん
2017年から開始、記事数は500以上。
20代で購入した分譲マンションに住むなちさんが、お金や「小さな暮らし」について綴っています。
ファイナンシャルプランナーや宅建士の資格を持ち、マネーリテラシーの高いなちさんの節約テクや節約マインドに注目です。
ふたがわ
また、書籍も出版されており、なちさん特有の考え方が広く人の心を捉えています。

完結で読みやすい文章ながら、「こういう生活いいな」と思わせる筆力には思わず唸ります。

ファミリー系の節約ブログ

ふたがわ
次にファミリー系の節約ブログの紹介です。

元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記

元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記

http://mamanosetuyaku.blog.fc2.com

日記×情報系ブログ

管理人:スミさん。元銀行員の子持ち主婦。
800記事以上のコンテンツ豊富なブログです。
ふたがわ
元銀行員という属性を生かした、マネーリテラシーの高い主婦・ママ目線の記事が参考になります。
個人的には教育費の貯め方自動車関係のお金の記事が参考になりました。
これからママになる方や地方へ移住して車が必要になる方におすすめです。

賢く生きて楽しく生活

賢く生きて楽しく生活

https://akari-chokin.com

情報系ブログ

管理人:あかり貯金生活さん。4人家族のママ。
記事数は100記事程度なものの、有名インスタグラマーなだけあってコンテンツがキャッチー&分かりやすい。
ユニークで使える節約テクを学べるあかり貯金生活さんのブログ。
特にゆうちょ小銭貯金1日2000円財布に追加システムが面白いし貯めるのが楽しくなりそうと思いました。
ふたがわ
インスタグラマーなので見せ方が上手で、ブロガーとしてもお手本になります。

やりくりななえ.com

やりくりななえ

https://8ri9ri-nanae.com

情報系ブログ

管理人:ななえさん。
熟年離婚し子供も独立した50代女性。
2016年から始まり1500記事以上あるコンテンツ豊富なブログです。

50代ならではの視点が面白い節約系ブログ。

ふたがわ
同年代はもちろん、現代20代〜40代の方も、かなり参考になるブログだと思います。

人生経験も豊富だからこそ生まれる視線の余裕が読んでいて心地いい、読み物としてもクオリティが高いブロフです。

節約を追い求めるあまり余裕をなくしがちな方にはぜひおすすめ。

節約して年100万円貯金!ズボラ主婦のやりくり家計簿

節約して年100万円貯金!ズボラ主婦のやりくり家計簿

https://ameblo.jp/chocopanman0805/

日記×情報系ブログ

管理人:ちょこぱんまんさん
2020年開始と新しいですが、記事はすでに700記事以上。
夫と子ども2人の主婦、ちょこぱんまんさんお節約ブログです。
節約レシピや日記系記事が多いので、似た境遇で共感したい方におすすめ。
ふたがわ
もちろん、お金や節約系の記事も豊富なので、読んでいると貯金モチベが上がります。
私ももっと頑張って貯めようと思いました。

農家の嫁の実情

メンズの節約ブログ

ふたがわ
最後は、メンズの節約ブログです。
節約系ブログは女性のものが多いので、メンズは珍しかったですね。

副業社畜の節約ブログ

副業社畜の節約ブログ

https://setsuyakublog.com

情報系ブログ

管理人:ガジュマルさん
詐欺の被害に遭い1200万円(当時の全財産)を失い絶望したのがきっかけで節約を開始したそうです。
2021年開始、記事数はまだ150程度ですが、頻繁に記事追加されている勢いのあるブログです。
節約記事はもちろんのこと、投資に関する記事も多く、資産内容も公開しているので、節約と同時に資産運用も頑張りたい方におすすめです。

キクログ

キクログ

情報系ブログ

https://kikkuchi.com

管理人:キックさん
25歳で1200万円貯めたという強者。
ブログは500記事以上で、情報系のわかりやすいブログですが、かなりエンタメ度も高くおすすめです。
学生時代に彼女の妊娠が発覚、結婚、出産を経て、サラリーマンをしていたのですが、イケハヤ書生となってフリーランス独立&限界集落移住を果たした、というなんとも濃い人生を歩むキックさん。
ふたがわ
最初は「ちゃんと避妊せーよ」と思ってしまいますが、彼女さん(現在の奥さん)を大事にし、前向きにアグレッシブに生きる姿勢は応援したくなります。

「読んでわかった」節約強者たちの3種の神器とは?

①お弁当

節約ブログを読んでいると、お弁当の方めっちゃ多いです。

ふたがわ
かく言う私もサラリーマン時代はお弁当持参していました。
ランチを外食にすると、それだけで1000円吹っ飛びますよね。
コンビニ飯でもちゃんと食べると500〜700円は飛びます。
それがお弁当であれば原価100円とか。
ふたがわ
3種の神器の1つはお弁当です。

②水筒

節約強者は「ペットボトル飲料なんて飲まない」方がほとんど。

どこにいく時も水筒で麦茶持参です。

ふたがわ
うちも水筒ですが、マジで便利です。

 

氷を入れておけば夏場でもずっと冷たいので、ペットボトルよりずっといいです。

冬場は自分で淹れたホットコーヒーを入れたりもできるので、ペットボトルよりQOL上がりますよ。

③家計簿

節約に成功している方で、自分の家計を把握していない方って、ゼロじゃないでしょうか?

それくらい家計簿って重要

ふたがわ
きちんとつける必要はなく、アプリで自動的につけたり、メモ程度でも大丈夫です。

まずは収支を把握し、家計の中の無駄を見つけ、予算を立て実行することが大事なのですから。

ふたがわ
私個人が家計簿を始めてから無駄と気付いたものは以下。

かつて家計簿で気づいた無駄出費

  • コンビニでの飲食費
  • 利用してないサブスク(クレカ明細は定期的にチェックすべし!)
  • ボディソープ(石鹸でええやん)
  • スマホ代(格安スマホにすると月数千円お得)
  • 服代(年1回買うくらいで良くない?)
  • 保険(その保険、今も必要?)
これらを見直し・断捨離して月5万円くらいの節約に成功しました。

まとめ:節約上級者たちのテクを盗んで貯金しまくろう

以上、私が普段から参考にさせていただいている節約ブログや、今回記事を書くにあたり新たに見つけた良質なブログを紹介しました。

上級者たちの節約テクは、ともすれば生きるマインドのお手本にもなったりします。

豊かなお金の使い方は幸せに直結したりするので、今回の紹介記事が、あなたの資産拡大や豊かな人生のヒントになれば幸いです。

節約記事

趣味に使う金額と楽しさって、じつは比例していません。 0円でもめちゃくちゃ楽しい遊びや趣味もあれば、数百万円で買ったバイクも駐車場で眠らせてしまったりします。 ふたがわ 実際、お金持ちって料理が上手とか運動習慣があったりと[…]

お金を使わない趣味15選【貯金したい人必見】
節約記事

投資を始めてから、お金の使い方が変わってきました。 コンビニでなんとなく飲み物やお菓子を買うことがなくなった 衝動買いが減った 以前は「これ欲しいな」という物があると、すぐにAmazonでポチってました。 現在は、何[…]

豚の貯金箱
-PR-