個別株を始めたいけど、探し方がわからない。
個別株はリスク高いイメージだけど、初心者はどうやって探し始めたらいいのかな?
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 【最強】初心者必見のダブルバガー(2倍株)の見つけ方
- 優良株の見つけ方
- 銘柄分析で失敗しないコツ
【最強】初心者必見のダブルバガー(2倍株)の見つけ方
【大前提】銘柄の選び方は投資手法によって異なる
まず、前提の話をします。
そして投資手法を超ざっくり分けると、短期投資(デイトレ、スウィングトレード等)と長期投資です。
本記事では長期投資での選び方を解説します。
なぜなら、初心者には長期投資がおすすめだからです。
初心者に長期投資をおすすめする理由は、勝ちやすいから。
S&P500価格推移
ダブルバガー株の条件
1年で2倍になる銘柄には以下の共通点があります。
- 社長が創業オーナー社長(約8割が該当)
- 時価総額500億円以下(約8割が該当)
- 上場10年以内(約8割が該当)
この条件でスクリーニングをすると、大体300社くらいが抽出されます。
その中で、例えば自分が強い業界で探してみるとか、自分の得意な分野(ゲーム好きな人はゲーム等)から優先的に確認していくのが良いと思います。
優良株を見つける3つの方法
消費者目線で身近な銘柄を選ぶ
普段使っているお店・サービス、また買っている商品から、銘柄を選ぶのも良い手法であり、初心者におすすめの方法です。
個人投資家の中には、スーパーやドラッグストアで目の高さに陳列されている商品の企業を自分で調べて投資し、高いリターンを得ている方もいます。
自分が普段から使っているからこそ見つけられる銘柄は沢山あります。
普段の生活を見つめて、お宝銘柄を発掘しましょう。
仕事で知っている業界から選ぶ
自分が仕事で携わっている業界の中から選ぶのもおすすめの方法です。
専門家の意見を参考にする
東洋経済などの経済誌や証券会社のサイトには、アナリストなどの専門家が書いた銘柄関連記事が沢山ありますので、それらを参考・切り口にして銘柄を探すのもおすすめです。
私はYoutubeやラジオ日経をやっているアナリストの藤本誠之さんの講義を参考にしています。
藤本さんはYoutubeもやっていますが、私が参考にしているのは投資スクールのグローバルファイナンシャルスクール内の講座です。
有料で入学している生徒のみに向けられた情報なので他より早いので、助かっています。
株主優待目的で株を買うのもアリ
「いきなり個別株で売買益を狙うのは怖い」という方は、最初は株主優待目的で買うのも、良いでしょう。
なぜなら株主優待が豪華な銘柄も多く、優待+配当利回りが5%を超える銘柄も多くあるからです。
株主優待がおすすめの銘柄はこちら。
イオン
買い物で3〜7%の割引を受けられる株主優待があります。
配当利回りも1.2%ありますので、イオン系列のお店でよく買い物をする方にはおすすめです。
オリックス
オリックスには2つの株主優待があり、どちらもお得です。
- オリックスのカタログギフトの中から1品をもらえる
- 株主カードでオリックスグループの各種サービスが割引価格で利用できる
また、配当利回りも約4%と高めなので、長期保有に向いています。
上新電機
なんと1株(2700円程度)で5000円相当の商品券がもらえます。
1株から個別株が買える証券会社についてはこちらの記事で解説しています。
まとめ
この記事の内容は以下の感じです。
●優良株の見つけ方
・消費者目線で身近な銘柄を選ぶ
・仕事で携わる業界から選ぶ
・専門家の意見を参考にする
●株主優待で選ぶのもアリ
・オリックス
・イオン
・上新電機
個別株はリスクが高いイメージがありますが、きちんと勉強し、銘柄研究して投資をすればリスクは抑えられます。
また、証券会社によっては100円から買うことができるので、最初は少額から始めて勉強し、慣れてきたら100株単位で売買するのがおすすめです。
悩んでいる人 投資を勉強したいけど、何から勉強したらいいかわからない…… 本も沢山ありすぎて何から読めばいいのか迷うし、セミナーは怪しいのがあるって聞いて怖いなあ こんな悩みに答えます。 本記事の内容 […]