こんな悩みに答えます。
本記事の内容
- 【最強】毎月-5万円節約できる鬼の見直し10カ条
- 節約の後に待っている世界【無限貯蓄】
この記事を書いている私は、節約×投資で2000万円を貯めてFIRE達成した元会社員です。
今回は私がこれまで実践してきた鬼の見直し10カ条を紹介します。
この記事を書いている人
ナッキーこと二川夏紀(♀)
投資で月100万円の家賃収入を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。
不労所得推移
運用年 | 不労所得計 | 不動産収入 | 民泊 | 配当収入 | 自動FX | Blog |
2018 | 71万6,312円 | 716,312 | ─ | ─ | ─ | |
2019 | 3,21万2,055円 | 3,212,055 | ─ | ─ | ─ | |
2020 | 3,61万5,479円 | 3,612,347 | 3,132 | ─ | ─ | |
2021 | 4,81万2,320円 | 4,669,975 | 20,358 | 50,157 | 71,830 | |
2022 | 6,38万5,005円 | 4,170,325 | 70,308 | 1,823,118 | 321,678 | |
2023 | 5,46万5,640円 | 4,540,126 | 91,913 | 50,090 | 295,081 | 580,343 |
【最強】毎月-5万円節約できる鬼の見直し10カ条
一、家賃を見直すべし
節約の代表格とも言える固定費の見直しですが、ハッキリ言って家賃が一番削れるところです。
住環境重視の方は購入という手も
とはいえ、住環境を重視する方は「できるだけ快適な家に住みたい」という方もいらっしゃいますよね。
そんな時は購入を考えるのもアリです。
昔、不動産の営業をやっていた頃に熱弁していました。
団地の中古物件を自分で業者手配してリノベするなど、物件費用を抑えれば600万円ほどで購入・引っ越しも可能。
600万円であれば月々のローンは2万円以下(現在の金利で)です。
仮に管理費・修繕積立金が2万円ほどあったとしても、月4万円以下で50㎡ほどの持ち家に住めるのです。
私は47㎡の2DKの古い中古マンションをリノベして1LDKにして住んでいました。
築40年以上の壁も床もヤニだらけのボロボロ物件でしたが、スケルトンリフォームで綺麗になりました。
二、保険を見直すべし
住宅費の次に金額が大きく、かつ安くしやすい部分が保険料です。
なぜなら必要な保険の内容は、時代によって、ライフステージによって変わってくるからです。
必要な保険が時代によって変わる理由
- 医療関係の制度や法律が変わるから
- 医療技術が変わるから
上記の保険でカバーすべき範囲が変わってくるんですね。
しかも会社の健康保険は2万円以上かかった医療費が戻ってくるというものでした。
必要な保険がライフステージによって変わる理由
- 子供がいるかどうか、伴侶がいるかどうかで、誰に対する保証かが変わってくるから
- 会社勤めかどうか、貯金があるか、で変わってくるから
終身保険は解約返戻金の年利も1%に満たないレベルで低いので、掛け捨て保険+自分で投信に積立の方が資産形成にはおすすめです。
見直しだけなら無料でできますよ。
保険を見直すなら
強引な勧誘がなく、対応地区も広くてオンライン相談も可能な保険の見直しラボがおすすめです。
三、スマホ代を見直すべし
今現在、3大キャリアと呼ばれるdocomo、au、softbankの回線を使っている方はいますか?
(ahamoなどの格安プランなら問題ないです)
節約したいなら格安スマホしかありません。
私のおすすめは楽天モバイルです。
楽天経済圏を利用するのはコスパupなのでおすすめです。
四、無駄なサブスクを見直すべし
あなたはクレジットカードの明細を確認していますか?
「はい」ならばこの段落は飛ばしてください。
「いいえ」と答えたあなた。
そして、「最近これ使ってないな」と思うサブスクがあったら即解約です。
数百円でも毎月引かれていくのは大きな損失。
運営会社が知らせてくれることは絶対にありません。
サブスクモデルのビジネスにとって「寝た子」も大事な金づる お客様なのです。
五、電気・ガス代を見直すべし
2016年に電力が自由化し、新規参入がOKとなりましたが、あなたは電力会社の見直しはしましたか?
なぜなら、各社しのぎを削ってキャンペーンをしているので、無料期間があったりキャッシュバックがあるなど、変えるだけでお得なことがほとんどだからです。
私は3ヶ月基本料金無料になって電気代に楽天ポイントもつく東京ガスに変更しました。
どこの電力会社が良いか分からない方は、一度エネナビで無料見積もりをとってみましょう。
六、家計簿をつけるべし
アプリでもメモでも良いので、家計簿をつけて家計全体を見直しましょう。
家計簿アプリなら、クレジットカードや銀行口座を登録すると自動で家計簿を作成してくれるので楽ですよ。
おすすめはマネーフォワード。
家計管理なら無料プランで十分ですので、まだ使われていない方はぜひ。
七、食費を見直すべし
食費を削るのは難しいと言われているのですが、習慣やライフスタイルを変えれば楽に削れたりします。
外食派→自炊派に
自炊していない方は挑戦してみましょう。
料理ができると人生が豊かになります。
なぜなら、自分自身で豪華な食事、美味しい食事、健康的な食事が用意できるようになるから。
クリスマスも外食すると2人で1万円くらいかかりますが、家でローストチキンを焼くなら2000円程度ですみます。
冷蔵庫の食材を使い切ってからスーパーに行く
家にある食材を使い切ってから、スーパーに行く習慣に変えましょう。
月に20回スーパーに行く人と10回しか行かない人、どっちが食費多いか、なんとなくイメージできますよね。
工夫の中から新しいレパートリーが生まれたりするのでおすすめです。
八、休日を見直すべし
休日の過ごし方、なんとなく外出してお金を使ったりしていませんか?
お金を使わない遊びについてはこちらの記事にまとめているので、ご参照ください。
最強の蓄財法は「お金を使わないこと」 最近FIRE(Financial Independent Retire Early)が流行していますが、会社員を早期リタイアする方のほとんどは倹約上手で支出最適化をしている人々です。 […]
九、家のモノを見直すべし
家に使っていないモノはありませんか?
モノはどんなに場所を取っても自分の居場所の分の家賃を払ってはくれません。
今すぐメルカリで売ってしまいましょう。
5年前くらいから使っていて、合計50万円以上売り上げました。
そこそこの値段で売れるのは文房具や書籍です(モノによりますが)
新品未使用品とか高く売れるので、貰い物を掘り起こすのはおすすめ
メルカリに未登録の方は、私の紹介コードを入れるとお互いに500ポイントがもらえるので、ぜひ使ってください。
メルカリ招待コード
登録の際にこちらのコードを入力するとポイントがもらえます。
十、普通を見直す。
鬼の見直し10カ条目は、自分が「普通・当たり前」だと思っていることを見直す、です。
自分では普通だと思っている考えや習慣が、節約家から見ると「貴族の考え」だったりします。
「化粧水なくなったから買い足さなきゃ」→基礎化粧品は手作りor使わない
基礎化粧品にお金をかけるのが普通だと思っていませんか?
「喉が渇いた、水買おう」→水筒持ち歩き
水筒は節約家の三種の神器にも入る必須アイテム(残りは弁当、家計簿)。
私は自分で入れたルイボスティーやコーヒーを持ち歩いています。
コーヒーは豆を自分で挽いているので、珈琲店と同じくらい美味しいです。
セールに行くのが普通→必要ないなら年に一度もも買わない
服も、自分の普通を見直せば大幅に削れる分野です。
ですがその結果、家に何本もGパンがあったり、冬用アウターが何着もあったりします。
同じ機能のものは複数必要ありません。
冬用アウターなら1着、パンツは数本あれば十分。
「セールだから行こう」から「必要ないなら行かない」に変えていきましょう。
「疲れた日はウーバーイーツ」→疲れた日はお茶漬け
ウーバーイーツは高くてコスパも良くないので、本当に「疲れてるけど他人が作った温かいものが食べたい……」というピンチの時だけにしましょう。
仕事が忙しく、疲れて作る気力がない日がよくあるなら、電子レンジでチンするだけで食べられる以下のサービスの方がよっぽどコスパ良くておすすめです。
一食500〜600円なので外食やウーバーイーツ頼むより安いです。
自分で家計を見直すのが面倒な方はFPの無料相談もアリ
家計の見直し作業が好きな方は良いですが、自分でやるのが面倒な方はファイナンシャルプランナーにやってもらうのも1つの手。
リクルートが運営するファイナンシャルプランナーへの無料相談サービスなら、無料で家計を診断してくれます。
対応地域も広く、オンライン相談も可能なのでおすすめです。
一部上場企業なので安心感もあります。
まとめ:コツコツ見直し10カ条をやっていこう
今回の鬼の見直し、数項目の見直しをするだけでも月1〜2万円の節約にはつながり、全部見直せば5万円以上節約も可能ですので、記事をブックマークして順番にやっていってください。
とにかく、行動と継続が大事。
頑張りましょう。
悩んでいる人 投資の勉強をしたいけど何から始めたらいいか分からない。 下手に始めると騙されたり損したりっていうイメージもあるんだよなあ…… こんな悩みに答えます。 本記事の内容 投資[…]