【今キツい人へ】「働きたくないから死ぬしかない」は幻想。大丈夫、楽に生きられます

【今キツい人へ】「働きたくないから死ぬしかない」は幻想。大丈夫、楽に生きられます

悩んでいる人
働きたくない、死ぬしかない……

かつての私もこんな風に悩んでいましたが、今ではヘラヘラ楽〜に生きています。

この記事では今超絶キツい人に向けて、全力で「まじで働かなくていい」ってことと「楽に生きるコツ」を伝授していきます。

この記事の内容

  • 【今キツい人へ】「働きたくないから死ぬしかない」は幻想。大丈夫、楽に生きられます
  • 【崖っぷち】「働きたくない」私の取った行動
  • 働きたくない人の生き方5つのモデル【参考】
  • 【最強】身につけると生きやすくなる5つのワザ
ふたがわ
実際に「もう働けないわ無理だわ」ってところから「働かなくていい人生」を実現した私の結論ですので、ぜひこの記事を働かない人生の最初の一歩にしてください。

この記事を書いている人
ふたがわ
ふたがわ(♀)
投資で月40万の利益を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。

不労所得推移

運用年 不労所得 家賃(利益) FX 配当金 Blog
2018 716,312 716,312 0 0 0
2019 3,212,055 3,212,055 0 0 0
2020 3,615,479 3,612,347 0 3,132 0
2021 4,812,320 4,669,975 50,157 20,358 71,830
2022 6,485,005 4,170,325 1,823,118 70,308 421,254

【今キツい人へ】「働きたくないから死ぬしかない」は幻想。大丈夫、楽に生きられます

【今キツい人へ】「働きたくないから死ぬしかない」は幻想。大丈夫、楽に生きられます

本当に大丈夫ですので、まず安心してください。

結論は、働かずに生きていい。

最初に一番伝えたいこと。

私は生まれて間もない子どもをなくしたことがあるのですが、母親としては、生きてくれさえいたらいいんです。

なんでも、どんな形でもいいです。

だからあなたも生きていてください。

働かなくたって全然いいです。

「働きたくない」なら「働かずに生きよう」

単純なことなんです。

スポーツ嫌いなのに「スポーツ選手になれ」なんて誰も言わないですよね。

働きたくないなら、働かなければいいんです。

ふたがわ
ハワイとかに行けば働かずに友達の家に行って飲み食いしている人いっぱいいますよ。
働かずに生きる方法を、のんびりぼんやり考えていきましょう。

日本の悪習はフル無視で

私も日本生まれ日本育ちだからわかりますが、「働かざるもの食うべからず」とか「大学卒業したら就職」とかみたいな固定観念はそこら中にありますが、全部無視してください。

気にすることはありません。

誰がどう生きようが個人の選択です。
自由なんです。
そもそも、そういう「普通」とされているルートを真面目に行こうとして病気になったりしてルートを外れてしまうんです。
ふたがわ
そんな人たちに「また戻って疲弊しながら頑張りなさい」なんて、絶対に言えませんよ私は。

別の生き方を提案します。

✔︎こういった日本的なしがらみにがんじがらめになっている方は、タイあたりの東南アジアに行くのがいいと思います。

働いてない人、普通にいます。

むしろ飲食店の店員とかスマホ見てぼけーっとしてます。

日本が特殊ってことにきづいたら、かなり楽になれます。

肩書きをおろすことにビビらない

「無職」「ニート」「子供部屋おじさん、おばさん」など、こういった蔑視したがる人たちのための肩書きも気にしないようにしましょう。

ふたがわ
子ども部屋おばさんですけど、何か……?
くらい堂々としていてOK。

そもそも、一体何がだめなんでしょう?

犯罪もせずコツコツ働いては体を壊し、一旦羽を休めるために実家に戻ったら……それは子供部屋おばさんと呼ばれる存在でありニートでもあった……って、もうただただ涙の物語ですよ。

こんなこと、誰にでも起こりえますよね?

誰でも会社との相性だったり、そもそも自分の特性が会社と合わなかった場合、心と体を壊します。

ふたがわ
そんな時、実家を頼れば子供部屋おじさん、恋人を頼ればヒモ、そんな蔑称で呼ばれてしまいます。

ですがまあ、その肩書きを気にしないというか、一旦慣れてください。

子供部屋おじさんおばさんはFIREを目指す欧米では合理的な選択です。

ヒモにしても、稼ぎの多い方がパートナーをサポートするのは時代的に超自然な流れです。

ふたがわ
ニート・ヒモ……どう呼ばれても無視しましょう。

呼ぶ人の世界とあなたの世界は別。関係ありません。

そもそも人間はべつに働かなくて良い

自由に生きる人

そもそも1日8時間、通勤や残業も入れると9時間以上の労働って生物的にムリではないでしょうか?

なぜなら、私たちの体は狩猟採集時代の体から何も変わっていません。

そしてその頃の労働時間は1日4時間程度です。

ふたがわ
……それくらいならまだできそう……生物として。
通勤や残業・在宅労働を含めると12時間は会社にコミットしているので1日の1/3を労働に費やしています。
そんなの……一部の限られた強い生命体にしか無理ですよね?

しかも人類の歴史では、農業革命と産業革命で爆発的に生産性が上がったので、短時間労働で衣食住を満たせるようになりました。

ふたがわ
だから、今ではほとんどの人が働かずとも人類的には必要なモノは生産できるはずです。

ですが実際はそうはなっておらず、今も人間が働きまくっているのは資本主義だから。

(資本主義を否定しているわけではありません)

今の時代、周りを見渡してみると、生きていくだけだったら全然必要ないモノやサービスを生産しまくっていますよね?

なぜなら資本主義では企業は売上・利益をずっと上げ続けなければいけないからです。

生産性が上がって従業員の労働時間が余ると、家に早く帰すのではなく新しい事業を始めるんです。

それが資本主義。

ふたがわ
今の経済活動を続ける限り、人間が暇になることはなさそうですね〜
だから、自分で暇を獲得するしかないんです。
さあ、暇を獲得しにいきましょう!

「働きたくない」のか「何もしたくない」のか?

ここで、今のあなたが「働きたくない」のか「何もしたくないのか」、自分の体に聞いてみてください。

この時、頭で考えずに自分の感覚を大事にしましょう。

ふたがわ
現代人、自分の内部感覚を無視しすぎです。

「働きたくない」けど「楽しいことはしたい」ならOK

健康的です。素敵です。

ふたがわ
イエーイ! 楽しいことだけしようぜ!

まじで楽しいことだけしよう!

大丈夫、私もうつになったり摂食障害になったりしましたが、なるべく楽しいことだけするようになったら生き延びれました。

約束してください。

あなたはこの先、楽しいことだけしてください。

それ以外、やらなくていいです。

「何もしたくない」なら→病院へGO

「もう何もかも嫌。何もしたくない。すべての活動を拒否します」という方は、病院へ行ってください。

なんなら今日行きましょう。

私もかつて「何もしたくない」ほど疲弊している時は、うつだったり扁桃腺の病気だったりしました。

ふたがわ
「疲れが取れないだけ」って放っとかないでください。
慢性的な疲労感って「体調不良」ですからね。
最近も体がしんどいので病院に行ったら、体内の有害金属が多いことがわかってサプリを飲み始めたら元気になりました。
ふたがわ
結局、何かしら原因はあるんです。
治したら、めっちゃ楽に生きられるようになります。
「何もしたくない」ほど元気がないのは、健康上の原因を疑ってみましょう。
大丈夫、体調が良くなったら信じられないくらい生きるの楽になりますから。

【崖っぷち】「働きたくない」私の取った行動

【崖っぷち】「働きたくない」私の取った行動

さてここからは、かつて「働きたくない死ぬしかない」と思い詰め崖っぷちだった私の取った行動です。

まず病院に行きました

やばい状態だという自覚があったのでまずは病院に行きました。

心療内科では病名がつき、内科では「働きすぎです、休んでください」と言われました。

ふたがわ
だから休みました。
休むと少しだけ、未来を変えたい気持ちが湧いてきました。

不労所得でリタイアを目指しました。

先に住宅ローンで自宅を買っておき(アパートを買うと買えなくなるので)、その後、アパートを買い進めました。

ちなみに不動産投資をスタートさせる前はリアルにFinancial Academyの「お金の教養講座」を受けました。

ふたがわ
当ブログでは『お金の教養講座』のPRをさせてもらっていますが、自分の人生がリアルに変わったので、真面目におすすめできます。

2年で家賃収入 > 給料

そこからは早かったです。

「会社やめれる!」と思ってたくさん行動していたので、どんどん人生が変わっていってる実感がありました。

ふたがわ
ある日、家賃収入が給与を超えたことに気がつき、「あれ?私もう働かなくていいんじゃね?」ってなりました笑

会社を辞めました

その後、仕事を頑張りすぎて体調を壊したことをきっかけに会社を退職しました。

ふたがわ
ちなみに会社を辞める時は休職してから辞めるのがおすすめです(休職手当が最大1年半もらえます)。
休職関連の記事もたくさん書いているのでチェックしてみてください。

ブログ開始 →2年で月5万円収益

休職中からブログも始め、今では月5万円ほどの収入になっています。

ふたがわ
不動産投資よりもローリスク、でもハイリターンなのでコツコツやります

»【参考】「働きたくないけどお金は欲しい」人のための不労所得のつくり方

「努力したくないんだ」という方へ

それも全然あり。

私がたまたま不動産とかお金が好きだったから記事で紹介するのは投資方面の内容が多いだけで、

そもそも「誰にでも合う生き方」なんて存在しません。

自分自身に合っている「働かなくていい」生き方を、いろいろな人を参考にしながら選んでいきましょう。

働かずに楽しく生きている人、いっぱいいます。

書籍『「山奥ニート」やってます。』とか、『働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。』の記事とかも参考になるかもしれません。

ふたがわ
感覚的に、これはそんなに嫌じゃないな、やってもいいかもな、と感じたエピソードやジャンルで深掘りするとよいかもです

働きたくない人の生き方5つのモデル

働きたくない人の生き方5つのモデル

①格安生活(国内)型

いわゆる田舎で送る格安生活ですね。

安い家と土地を買って、半自給自足的な生活を送ります。

「ちょっといいじゃん」という方には以下の本をおすすめします。

②格安生活(海外)型

生活費の安い海外で暮らす方法です。

有名な方だとブロガーのマナブさんなどが生活費の安いタイ在住です。

貯金を50万円くらいつくってタイに飛んで月5万円生活で半年ほどのんびり生活するとか、全然アリなんじゃないかと思います。

【人生の幸福】バンコクで「月5万円生活」を実現する方法【悲報あり】

ふたがわ
この頃より円安になっていますが、それでも月6万円くらいですよ(23年1/17時点)

③不労所得型

株式投資や不動産投資で不労所得を得てのんびり生活するモデルです。

ふたがわ

投資の勉強する必要がありますが、一度知識を身につけてしまえば一生使えるので強いですね。

④Mix型

不労所得と格安生活のMixしたパターン。

ふたがわ
FIREしている方はこのパターンが多い印象です
「ブログ収入×海外生活」とか「株の配当金×田舎生活」とかですね。

⑤他力本願型

いわゆる親元でいる引きこもり、ヒモ、ですね。

当サイトではガッツリおすすめはしてないんですが、選択肢の1つではあります。

仏教では他力本願全然OKですからね。

身につけると生きやすくなる5つのワザ

身につけると生きやすくなる5つのワザ

さて続いては身につけるだけで生きる不安が減る究極のワザをお伝えします。

①自炊力

「うわ、めんどくさ」と思った方、ちょっと待ってください。

ふたがわ
……働くより全然マシじゃないですか?

料理って、劣悪な会社で働くより全然マシだし、なんなら超楽しいですよ。

新しい趣味だと思ってほんの少しだけやってみてください。

この本読むとテンション上がります。

②ミニマリズム

モノを減らすだけで生きるのが楽になります。
なぜかって?

モノがあるほど、モノのメンテナンスや掃除などの家事労働が増えるからです。

減れば家事時間が減り、休息や自分のための時間にあてられます。

ふたがわ
単純に部屋の空気も良くなりますしね

③楽観マインド

楽観マインドはどんなものかと言うと、「思い詰めない脳みそ」とでも言いましょうか。

ヘラヘラ脳というか。

ふたがわ
「働きたくない死ぬしかない」とまで思ってしまうって、私もそうなのですが真面目で思い詰めやすいからなんですよね。
もっと無責任に、ヘラヘラして、「なんとかなる大丈夫」って、そんな風に生きてみませんか?

脱・真面目。

皆でヘラヘラしましょう。

「身につけられる気がしない」という方は

サクッと海外でも行って、サボッてる人たくさん見ましょう。

タイなどの東南アジア、インド、ハワイ、など暖かい国がおすすめ。

全然働いてない人その辺にいます。

おっちゃん街中でずーっとだべってます。

いい感じにヘラヘラしています。

④投資の習慣

これはスキルというより習慣ですね。

投資は深めると終わりがなくなってくるので笑

「働きたくない死ぬしかない」ってくらい弱ってる時にそんなハードルの高いことムリですよね。

ゆるーい習慣でいいんです。

積立設定して月に1度くらいチェックするとかでもいいくらい。

それでも投資は絶対にやった方がいい。

ふたがわ
30代になって初めて投資をした私の実感です。

⑤自給自足力

これは最強ですよね。

私もできる範囲で少しずつ始めています。

自分が食べる物を育てることができるって、最強です。

働かなくなってわかったこと

実際に働かなくなってわかったことは以下の感じです。

働かなくても稼がなくても全然OK

ぜーんぜんOKですよ。

悩みすぎて病気になって死んじゃう方がつらいです。

ふたがわ
なんでもいいから生きましょうよ。

楽しんで生きられればなお嬉しいです。

せっかく生まれてきたんだから人生楽しみつくしてから人生終えましょう。

-PR-