【経験談】働きたくない人はどうすればいい?働かずに生きる方法3選

【経験談】働きたくない人はどうすればいい?働かずに生きる方法3選

頭を抱えている人「働きたくないなあ……でも、どうすれば働かなくても生きていけるんだろう?」

こんな悩みに答えます。

本記事の内容

  • 【経験談】働きたくない人はどうすればいい?働かずに生きる方法3選
  • 3つの不労所得の作り方
  • 【事実】働かずに生きるまでに私がやったこと

この記事を書いている私は、2017年から「お金が自動的に入ってくる仕組み」を作って2020年にサラリーマンを卒業しました。

この記事を読めば「働かずに生きる方法」をつかめ、「働くことに縛られないゆるい生き方」の選択肢が広がります。

この記事を書いている人
ふたがわ
ふたがわ(♀)
投資で月40万の利益を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。

不労所得推移

運用年 不労所得 家賃(利益) FX 配当金 Blog
2018 716,312 716,312 0 0 0
2019 3,212,055 3,212,055 0 0 0
2020 3,615,479 3,612,347 0 3,132 0
2021 4,812,320 4,669,975 50,157 20,358 71,830
2022 6,485,005 4,170,325 1,823,118 70,308 421,254

【経験談】働きたくない人はどうすればいい?働かずに生きる方法3選

海辺でのんびり

働かずに生きるには、大きく分けて以下の方法があります。

  1. 自給自足
  2. 不労所得(マネーマシン)を作る
  3. 苦じゃないことで稼ぐ

これ以外に生活保護もありますが、最初からそこを目指すのはおすすめしません。

というのも、人間は「社会に貢献したり、スキルアップを感じていないと幸せを感じない生き物」だからです。

生活保護は最後のセーフティネットとして残しておきましょう。

①自給自足

究極的に言えば、自分で飲んだり食べたりするものを作ることができれば、お金はいらないですね。

日本でも里山や山間部に住んでいる方々は自給自足と言っても差し支えない暮らしをしている方は沢山いらっしゃいます。

とはいえ、いきなり100%自給自足は厳しいですし、国民年金や健康保険料を払うためにお金を稼ぐこともしなければいけません。

ですので、私は自給自足ではなく半農半Xとして組み合わせる生き方をおすすめします。

Q.半農半Xとは?
自分や家族が食べるものは小さな時給農まかないつつ、残りの時間は「X」、つまり好きなこと、自分の使命(ミッション)に費やすという生き方。
ふたがわ
食べるものを作ることができれば、あとは少し稼ぐことができれば何とかなる気がしませんか?

私のように「農業x投資」でもいいですし、「農業xYouTube」や「農業x民泊」とかも良さそうです。

半農半Xを提唱しているのは塩見直紀さん。
この本を読むと生き方は無限ということがよく分かります。
ふたがわ
実際にセミリタイアした方達のブログを見ていると、投資(不労所得)と地方移住を組み合わせている人は多いですよね

②不労所得(マネーマシン)を作る

セミリタイアしている方のほとんどは、投資で不労所得を得た方ではないでしょうか。

ふたがわ
私もこの方法でした

労働で得られる収入が減っていっている日本では、投資はお金を得るのに必須のスキルになっていくと思います。

日本で最も古い投資スクールのファイナンシャルアカデミーでも、「お金に働かせる方法」「自動的にお金が入ってくる仕組み作り」については概念を最初に学ぶことからも、重要性が高いことがわかります。

お金持ちになった人たちは仕組み作りがうまくいった人たちなんですよね。

不労所得の作り方についてはこちらの記事で解説しています。

参考:「働きたくないけどお金は欲しい」人のための不労所得のつくり方

③苦じゃないことで稼ぐ

3番目は「苦じゃないことで稼ぐ」方法。

「働きたくない」と思う最大の理由は、仕事が辛いから、嫌だからじゃないでしょうか?

自分が苦じゃないことで現金を得る方法は沢山あります。

  • リゾートバイト
  • せどり
  • ブログやSNSで稼ぐ など
ふたがわ
特にリゾートバイトや短期アルバイトは、正社員として働くことと比べると「何て楽なんだ……」と驚く方が多いです。

3つの不労所得の作り方

不労所得の作り方

簡単に言うけど、不労所得なんて無理だよ……

そう思う方もいるかもしれませんが、大丈夫です。

ふたがわ
私のような普通の人でもできました。

ちゃんと知識をつけてコツコツやれば誰でもできます。

不労所得を得る方法は大きく分けて3つ

  1. 不動産投資(家賃収入)
  2. 株式投資(配当収入)
  3. ブログ・SNSの広告収入
ふたがわ
ブログ・SNSはストックビジネスということで不労所得の面もあるのでこちらにも入れています

なお、FXを思い浮かべる方もいると思いますが、FXは投資ではないですしやり方によっては危険なので入れていません。

①不動産投資(家賃収入)

アパートや区分マンションを購入して貸し出し、入居者から家賃収入を得る方法です。
リスクは高いですが、良い物件を買うことができれば、安定収入が見込めるのでおすすめです。

ふたがわ
最近は築古戸建てを格安(50万円とか)で買い、DIYでリノベーションして人生を変えている若い人が増えていますよね

余談①不動産投資を始めたい方は

もし私が「不動産投資を始めたいけどどうしたらいい?」と聞かれたら、迷わず「ファイナンシャルアカデミーの無料不動産講座を受けるべき」と答えます。
なぜなら、実際に私もそこからスタートし、大きな失敗もなく資産を築くことができたから
まぎれもなく優良講座です。

②株式投資(配当収入)

株式を購入し、その配当金を収入として確保する方法です。

『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』で有名な、三菱サラリーマンさんもこの方法ですね。

不動産よりも資産の拡大スピードでは劣りますが、株で月10万円でも収入の柱を作ることができれば心強いです。

余談②株を始めてみたい方は

株式投資を始めてみたい方にアドバイスするならば、「まずは証券口座を開いて少額で投資を始めつつ、並行して本や無料講座で学ぶべき」と答えます。

学ぶだけでは儲からず、実践だけでは危険なのが投資です。

学びと実践を両方やるのが大切です。

証券口座は手数料が安く銘柄数も豊富、楽天ポイントも貯まる楽天証券を開いておけば間違いないです。

あとは無料のオンライン講座で1番有益なグローバルファイナンシャルスクールの無料講座をサクッと受けて投資の基礎をサクッと身につけるのがスムーズな始め方。

»【無料】投資の達人になる投資講座の公式HP

③ブログ・SNSの広告収入

コツコツ発信を積み上げることが苦にならない方であれば、ブログやSNSで発信をして、収入を得ることも良いでしょう。

ふたがわ
ブログはオワコンと言われていますが、後発組でも利益を上げている方は沢山います。

ネットで発信して稼ぐことができれば住む場所を選びませんので、半農半Xと組み合わせると最強です。

働かずに生きるまでに私がやったこと

働かずに生きるまでに私がやったこと

最後に私がサラリーマンを卒業するまでにやったことをご紹介します。

まずは働いてお金を稼ぐ

普通に会社員をしてお金を稼ぎました。
ライター業などの副業もしてとにかく稼ぎました。

すべてはマネーマシンを作るためです。
ふたがわ
今思えば、株式投資も早くに始めておけば、もっと早く資産形成できたなと後悔しています。

節約して貯金する

節約生活をして自己資金を貯めました。

節約した方法は以下の通り

  • 住居費(家賃)を下げる
  • 天引きで積立貯金
  • 格安スマホに変える
  • 買い物は楽天かアマゾン
  • コンビニは使わない
  • 自炊&お弁当生活をする
  • 水筒を持ち歩く
  • 新聞をやめる
  • 生活の中でなくても困らない消耗品を買わない
  • モノを減らす(ミニマリストになる)
ふたがわ
モノを減らすと生き方が変わるので、節約に一番効果があった気がします。
FIREする人にミニマリストが多いのも納得ですね。

✔︎節約について詳しくはこちらの記事へ

不動産投資をする

稼いで貯金をして自己資金を貯めたら、不動産投資に挑戦しました。

この時に注意したいのは、アパートローンを組んだら住宅ローンを組めなくなること。

将来的に自宅を購入したい方は先に自宅を買いましょう。

ふたがわ
私も先に自宅を買ってから、アパートを購入しました

マンション1室、アパートを2棟を得た段階で給与収入を超え、セミリタイアを意識するようになり、過重労働で体調を崩したタイミングで会社を辞めました。

まとめ

この記事の内容は以下です。

・働かずに生きる3つの方法
①自給自足
②不労所得(マネーマシン)を作る
③苦じゃないことで稼ぐ・不労所得の作り方
①不動産投資(家賃収入)
②株式投資(配当収入)
③ブログ・SNSの広告収入
・私が働かずに生きるまでにやったこと
①サラリーマンをしてお金を得る
②節約(貯金)
③不動産投資

働かずに生きるためには「自動的にお金が入ってくる仕組み」が不可欠です。

そして、その仕組み作りには投資で資産形成していくのが最も近道。

セミリタイアに興味のある方は、投資の最初の一歩を踏み出し、小さな不労所得を積み重ねてくことをお勧めします。

投資初心者の方におすすめの記事

働きたくない方へ

悩んでいる人 働きたくない、死ぬしかない…… かつての私もこんな風に悩んでいましたが、今ではヘラヘラ楽〜に生きています。 この記事では今超絶キツい人に向けて、全力で「まじで働かなくていい」ってことと「楽に生きるコツ[…]

【今キツい人へ】「働きたくないから死ぬしかない」は幻想。大丈夫、楽に生きられます
働かずに生きるための記事

悩んでいる人 働きたくないなあ……FIREが話題だけど、ニートでもFIRE目指せるのかな? 実際にFIRE達成した私がこんな疑問に答えます。 本記事の内容 【ニートでもFIRE可能】実際にニートか[…]

【ニートでもFIRE可能】実際にニートから5年でFIREした方法を公開
セミリタイアという選択

悩んでいる人 うつでセミリタイアをした人は、その後どうなってるの? セミリタイアした後にうつになる人もいるみたいだし、良い未来が描けない…… うつ状態にある方がリタイアを志した時にぶつかる悩み。 実際にうつになっ[…]

うつでセミリタイア、その後はどうなるの?【結論:幸せしかない】
-PR-