【重要】働きたくない女性の本当の理由は?人生で身につけるべき5つの技術

【暴露】働きたくない女性の本当の理由は?人生で身につけるべき5つの技術

悩んでいる人
働きたくない……専業主婦なんて夢のまた夢だしもう絶望してるわ

かつて「働きたくない」と足を引きずって会社に行っていた私が、こんな悩みに答えます。

ふたがわ
会社なくならないかなーって思ってました♪

本記事の内容

  • 【暴露】働きたくない女性の本当の理由
  • 「働きたくない」女性が人生で身につけるべき5つの技術
  • 働きたくない私がセミリタイアして得たもの
ふたがわ
会社に依存せず自分のやりたいことで稼いでいる私(38歳女)が、全力でサバイバル参考書となるように書きます。

この記事を読めば「働きたくない」原因と、「じゃあどう生きればいいか」が見通せるようになります。

この記事を書いている人
二川夏紀
ナッキーこと二川夏紀(♀)
投資で月100万円の家賃収入を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。

不労所得推移

運用年 不労所得計 不動産収入 民泊 配当収入 自動FX Blog
2018 71万6,312円 716,312
2019 3,21万2,055円 3,212,055
2020 3,61万5,479円 3,612,347 3,132
2021 4,81万2,320円 4,669,975   20,358 50,157 71,830
2022 6,38万5,005円 4,170,325   70,308 1,823,118 321,678
2023 5,46万5,640円 4,540,126 91,913 50,090 295,081 580,343

【暴露】働きたくない女性の本当の理由は?

【重要】働きたくない女性の本当の理由は?人生で身につけるべき5つの技術

結論から言えば、根本的な原因は以下の3つ。

  • 男女格差がひどい
  • ハラスメントが横行
  • 日本の企業が女性の体に合わせられてない

わかりやすく言うと、以下の感じ。

新卒で入社した会社、上を見ると役員はオジサンばかり。「頑張って働いても上にいけないのでは?」と不安が募る。
実際に先輩を見ても昇格しているのは男性社員が多く、ニュースでも賃金格差があるって言われてる。エースと言われた先輩女性社員も育休明けは左遷されたらしい。しかもセクハラもひどく男性上司は「あ、これセクハラかな?」って言いながら彼氏いるか聞いてくるし、役員と不倫して退職した女性社員もいると聞く。
生理痛を我慢して出社しているのに今日も会議は無駄話で長引いている。
「わたし、このまま働き続けるの無理だわ〜……」

こんな感じです。

ふたがわ
これ、特別ひどい会社だろって思うかもしれませんが、私が過去にいた4社はすべて上場企業でしたが全部こんな感じでしたよ。

それでは深掘りしていきますね。

ヒウィゴー!

補足
大前提として、「働きたくない」は誰でも持つ当たり前の感情、というのがあります。
当ブログでも「働きたくないのは当たり前だ」という方針でこれまでも執筆してきました。
»【脱社畜】「働きたくない」人はFIREを目指して何が悪い?
本記事では「女性特有の原因」について掘り下げていきます。

理由①男女格差があって萎える

いまだに日本の企業の男女格差はあって、「男女平等教育」を受けて社会を出た女たちはびっくりしますよね。

データでも出ています。

  1. 管理職の85%以上が男性(平成30年度データ)
  2. 女性の賃金は男性より25%劣る(令和3年データ)

同じ仕事をしてても男性が昇格していくし、上を見てもオジサンばかり。

ふたがわ
……萎えますよね

理由②ハラスメントに遭うので萎える

私は今まで4社経験しましたが、全部上場企業でしたが、セクハラめっちゃありました。

ふたがわ
日常過ぎて「当たり前」と思ってしまっていました。
海外だとNGなことが日本だと横行しています。
日本女性ゆるしすぎ。
最も多くまたタチの悪いパターンは、役職についてるレベルの30代40代男性(しかも既婚)が、自分より若い女性に対して恋愛的アプローチをしかける、というもの
ふたがわ
これ、男性側にセクハラの自覚ないんですよ。純愛と思ってる(キモ)

若い女の子は会社の偉い人に言い寄られても、ピシャッと断ることもできないし、とはい断らずにいると相手が勘違い&つけあがるという、地獄の悪循環に陥ります。

まじで地獄です。

ふたがわ
セクハラって、軽口だけじゃないんですよね。軽口もウザいけど

仕事しに、金稼ぎに行ってるのに、セクハラされるんです。

たまったもんじゃありません。

「あーもう働きたくねーや」ってなりますね。

理由③働き方が合っていなくて萎える

そもそも女性の体は男性とは違います。

生理があって1ヶ月のうち5日間は体調不良の日があります。

なので、男性に最適化された労働形態が合っていなくて当然なんです。

もちろん個人差はありますし、なんなら生理前後も体調が悪い方もいるので5日間とは限りません。
ふたがわ
全員子宮を取ってしまえば生理問題もなくなるのですが、そんなことをすると少子化どころか、日本人は絶滅しますのでその選択も取れません。

もうね、こればかりは仕方ないんですよね。

もちろん病院に通って治療をすることで軽減することもあるのですが、じゃあ病院に通うことが許容できる労働環境なのか? という疑問があります。

ふたがわ
何度も通院があると「査定に響くんじゃないか」と不安になって休めないですよね

不妊治療で通院することも風当たりが強くて会社辞める人もいるくらいなのに、生理の治療で通えるかしら?と思います。

にもかかわらず、その体調不良の日に対する理解はほぼない、というのが現状。

生理休暇がある会社もありますが、ほとんどの場合「無給」です。

有給にすると「男女不平等」と言われてしまいますしね。

ふたがわ
いっそ年棒制にすればいいんじゃないかと思いますよ本気で。

大学までは女性の方が優秀なのにも関わらず、社会に出ると男女差がつく理由の1つに、生理への無理解は大きいと思います。

ふたがわ
学生時代は学校を休んでも成績下がらなければ問題ありませんからね

さらに日本の企業は問題があったり仕事の山場があった時に、残業、つまり「長時間労働でなんとかする」が染み付いています。

そういう「体力で解決する」のも女性の体に合いません。

ふたがわ
そんな体のつくりじゃないんですよ。
生理前後とかの長時間労働はマジで拷問です。
こんな風に、身体の仕組み的に合わない働き方をしているのに、セクハラもされるし賃金格差もあるし昇進するのは男性ばかりで役員もオジサンばかり、という絶望的状況が何十年も続いています。

「うわー!もう働きたくねーわ!」ってなりますよね。

補足

ここまで女性が晒されている状況について深掘りしましたが、結局「個人の遅刻早退休みを許さない労働環境」というのは、男性も働きづらくしているいんですよね。持病があったり家に要介護者や子供がいるのは女性だけじゃないんです。今の労働環境は「子どもも親のことも全部妻に任せられていた」昭和時代の男性にしか合っていないので、この環境を変えることはすべての人が働きやすくなる、と考えています。

「働きたくない」女性が人生で身につけるべき5つの技術

「働きたくない」女性が人生で身につけるべき5つの技術

では「働きたくない」女はどうやって生きればいいか、について、私個人の経験も踏まえて結論を書いていきます。

技術①個人で稼いだ経験をつくる

1度だけ、1円でもいいので、会社の力を頼らず個人で稼いだ経験をつくりましょう。

その経験は、すんごい自信に繋がり、人生の可能性をメッチャ広げます。

いざとなったらコレで稼げる、他にもアレしたら稼げそう」と思えるんですね。

ふたがわ
面倒なのは重々承知ですが、一度だけでもいいのでやってみてください。

すぐできるものではポイ活やメルカリ出品があります。

ふたがわ
私はメルカリで累計70万円くらい稼ぎました

より自信をつけたい場合はココナラなど、オンラインのスキルマーケットがおすすめ。

「話し相手」とかでも稼げるので、一度チェックしてみると良いかもです。

技術②自炊力をつける

「いいお嫁さんになるために料理修行♪」は昔話の世界。

今や女も男も自分のために料理のスキルを身につける時代です。

自炊ができれば以下のことができます

  • 節約して貯金ができる!(ここめちゃ大きいよ!)
  • 外食しなくても贅沢な食事ができる(まじで)
  • 健康になれる(ここも大事)

実際、外食チェーンなどは添加物もたくさん使っているので、簡単でも自分で作った方が健康になれます。

ふたがわ
自炊だと野菜もたっぷり食べられますしね

技術③お金の知識をつける

お金の知識はあなたの人生の可能性を広げるスーパースキルです。

ふたがわ
まじで義務教育で教えるべき

お金の知識をつけると以下のことができるようになります。

  • お金の不安がなくなる(知るって大事)
  • 貯金ができる(既にできてる人はペースが上がる)
  • 不労所得を作れる

「不労所得は軍資金がけっこういる」と思ってる方。

100円からでも投資はできます。配当金も受け取れるのでやってみましょう。

でもお金の知識ってどうやってつければいいの?
ふたがわ
お金に関する本(『お金の大学』など)を図書館で借りて読むのでもいいし、Youtubeで金融系や節約系の動画を見るのでもいいです。

てっとり早い方法

時間や手間をかけずに概要を身につけるには、お金の教養講座がおすすめです。

日本で最も歴史のある投資スクールファイナンシャルアカデミーが提供する無料セミナーであり、オンライン動画でサクッと見ることができます。

ふたがわ
私も2017年に受けて、そこから投資を始めました(まじで)
「内容ざっくり知りたい」という方はレビュー記事をどうぞ。

技術④感情をデトックスするスキル

とはいえ、稼ぐ力をつけるため、軍資金を貯めるためにしばらくは会社勤めを続けないといけない方も多いと思います。

そんな方は感情のデトックス術を身につけるのがおすすめ。
ふたがわ
これは誰でもすぐにできます

会社で起きた嫌な出来事を、家に帰っても何度も思い出してイライラしてしまうこと、ありませんか?

そんな時は、感情のデトックス法がおすすめ。

クッションや座布団を用意して、ハンガーなどで思いっきり殴りながら「クソが!」など怒りの内容を発散させましょう。
ふたがわ
いわゆるネネちゃんのママ方式ですね

カウンセリングでも用いられる方法で、かなり有効ですよ。

ふたがわ
私の場合は、一度発散させると二度と同じ記憶でイライラしなくなりました

感情をデトックスさせながら貯金やスキル磨きをしましょう。

技術⑤自分を優先させる技術

私自身も含め、日本女性は自分を優先させることが苦手だなあと感じています。

ふたがわ
すぐ遠慮してしまうんですよね
これは「女の子はかわいくないと」という呪いがかかっているため、というのも非常に大きいと思います。

例えば、休憩を取ったり、帰宅のタイミングなど、かなり周りを気づかって取っていませんか?

ふたがわ
帰るタイミングで上司が話しかけてきて、雑談なのに付き合ってしまって帰宅が20分遅れてしまったり

もちろん会社において周りを気遣うことは大切なんですが、空気を読まずに休憩したり帰ったりしている人もいるのも事実。

だからもう少し自分を優先させてもいいのかな、と思うんです。

ふたがわ
だって結果的に長時間労働につながちゃってますから

「かわいくない」と思われようと何だろうと、「自分を優先させて良い」んです。

お土産のお菓子も、自分が一番食べたいものを取りましょう笑

働きたくない私がセミリタイアして得たもの

働きたくない私がセミリタイアして得たもの

かつて毎日「働きたくねーな」思っていた私がセミリタイアして得たものは以下の感じです。

 

  • 健康
  • たっぷりの睡眠
  • 心のゆとり
  • 好きな時に好きなことをする時間
  • 旅行や美術館に行くエネルギー

長時間労働と職場のストレスは間違いなく私の健康を奪っていたなーと実感しています。

ふたがわ
最終的にはストレスで子宮に腫瘍ができました。
ストレスを甘く見てはいけないですね。

今は3食、健康的な食事を作って食べて、睡眠もたっぷり取れていますのでかなり健康になってきました。

ふたがわ
1日人間ドックに行ったり、数ヶ月整骨院に通って体を整える、というのもできていますしね

体が元気になったので旅行に行ったり好きなことをする元気が出て、いいことづくめです。

まとめ:「働きたくない」のは社会的に仕方ない。サバイバル技術を身につけるべし

まとめ:「働きたくない」のは社会的に仕方ない。サバイバル技術を身につけるべし

この記事は以下の感じです。

・女性が「働きたくない」根本的な原因
┗①男女格差があって萎える
┗②ハラスメントがひどくて萎える
┗③日本の企業が女性に合わせられてないキツい・「働きたくない」女性が身につけるべき5つの技術
┗技術①個人で稼いだ経験をつくる
┗技術②自炊力をつける
┗技術③お金の知識をつける
┗技術④感情をデトックスするスキル
┗技術⑤自分を優先させる技術

特に「お金の知識」と「個人で稼いだ経験」は、人生をかなり変える力を持っているのでおすすめです。

自分の人生を変えられるのは自分の行動だけ。

ふたがわ
もう頑張らなくていい、努力はしなくてもいいので、行動はするようにしましょう
萎える場所でもうこれ以上がんばる必要はありません。

必要なのは行動だけです。

関連記事

悩んでいる人 セミリタイアしたいなあ。女性でセミリタイアした人たちってどうやってしたんだろう? 経験談とか読んでみたい。 こんな悩みに答えます。 本記事の内容 【厳選】女性によるセミリタイアブログ7選[…]

髪をかき上げながら闊歩する女性
-PR-