上記のセリフは会社員であれば誰しもが一度は願うことですが、「不労所得」は知識さえあれば誰でもつくることができます。
実際にポンコツ会社員だった私ですが、勉強して知識をつけ、不労所得をつくってセミリタイアしました。
この方法で私は36歳でリタイアしましたので、「働きたくない!」「副収入を作りたい!」と思っている方はぜひやってみてください。
不労所得で会社を辞めたい あと月5万円あれば生活に余裕が出るのに 会社員であれば誰しもが一度は願う願望ですが、知識さえあれば「不労所得」は誰でも簡単につくることができます。 ふたがわ この記事では私の毎月の「不労所得のリ[…]
2022年10月の不労所得:53万4,771円でした
2022年10月の不労所得は53万4,771円でした。
内訳は以下の通りです。
運用月 | 不労所得計 | 不動産収入 | 配当収入 | 自動FX | Blog |
10月 | 534,771 | 303,368 | 337 | 231,066 | 14,522 |
これまでの不労所得推移(年額)
ちなみに過去の不労所得の推移はこんな感じです。
年額
運用年 | 不労所得計 | 不動産収入 | 配当収入 | 自動FX | Blog | defi |
2018 | 716,312 | 716,312 | ─ | ─ | ─ | ─ |
2019 | 3,212,055 | 3,212,055 | ─ | ─ | ─ | ─ |
2020 | 3,615,479 | 3,612,347 | 3,132 | ─ | ─ | ─ |
2021 | 4,812,320 | 4,669,975 | 20,358 | 50,157 | 71,830 | 555 |
2022 (10月末まで) |
5,501,396 | 3,780,536 | 34,658 | 1,450,643 | 235,559 | 6,059 |
不労所得を得る5つの方法
私の場合は、現在、以下の方法で不労所得を得ています。
- 不動産投資(約40万円/月)
- 配当金(約3千円/月)
- トラリピ(約15〜20万円/月)
- ブログ(約3万円/月)
- defi
↑それぞれの不労所得を得る方法についてはリンク先の記事で解説しています。
余談:投資全般の知識を得たい方は
もし友達から「投資を始めたい、投資の知識を得たい」とアドバイスを求められたら、「投資の勉強と実践を同時に始めるのがおすすめ」と答えます。
だから両方始めるのが大切。
この無料セミナーを見れば基礎的な投資の知識、金融知識の大枠がつかめます。
動画をオンライン視聴する形ですので、PCかスマホでサクッと視聴しつつ、証券口座を開いて実践を始めるのが、学びを最速・最大化させる始め方かと思います。
まとめ:不労所得をつくるには、まず行動しよう
元は私も給料しか収入源のない(しかも年収高くない)ポンコツ会社員でした。
しかも持病持ち。
悩んでいる人 働きたくないなあ……でもお金は欲しい 誰もが抱くこの悩み、働きたくないのでアーリーリタイアした私がお答えます。 本記事の内容 【暴露】働きたくないけどお金は欲しい人のための生き方【不労所[…]