【2022年11月版】不労所得は32万8,991円でした

【2022年11月版】不労所得は32万8,991円でした

悩んでいる人
不労所得で会社を辞めたい
あと月5万円あれば生活に余裕が出るのに

上記は会社員であれば誰もが一度は願うこと。

2020年にFIREした私ですが、正直言って「不労所得」は知識さえあれば誰でもつくることができます
ふたがわ
ポンコツ会社員だった私ですが、実際に勉強して知識をつけ、不労所得を得てセミリタイアしました。
この記事では私の毎月の「不労所得のリアルな実績額」と、「不労所得の源泉」を紹介します。

この方法で私は36歳でリタイアしましたので、「働きたくない!」「副収入を作りたい!」と思っている方はぜひやってみてください。

前回

悩んでいる人 不労所得で会社を辞めたい あと月5万円あれば生活に余裕が出るのに 上記のセリフは会社員であれば誰しもが一度は願うことですが、「不労所得」は知識さえあれば誰でもつくることができます。 悩んでい[…]

この記事を書いている人
二川夏紀
ナッキーこと二川夏紀(♀)
投資で月100万円の家賃収入を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。

不労所得推移

運用年 不労所得計 不動産収入 民泊 配当収入 自動FX Blog
2018 71万6,312円 716,312
2019 3,21万2,055円 3,212,055
2020 3,61万5,479円 3,612,347 3,132
2021 4,81万2,320円 4,669,975   20,358 50,157 71,830
2022 6,38万5,005円 4,170,325   70,308 1,823,118 321,678
2023 5,46万5,640円 4,540,126 91,913 50,090 295,081 580,343

2022年11月の不労所得:32万8,991円でした

2022年6月の不労所得は63万129円でした

2022年11月の不労所得は32万8,991円でした。

内訳は以下の通り。

運用月 不労所得計 不動産収入 配当収入 自動FX Blog
11月 328,991 140,824 1,643 186,524 29,891
不動産収入が少し落ちていますが、これはアパートで退去者が出て入居があったからですね。
ふたがわ
仲介手数料やリフォーム費用がかかったので減っています
あとは自動FX(トラリピトライオートFX)が絶好調ですね。
元資金はあわせて770万円で運用しており、月平均約20万円の確定利益を得ています。
トライオート、トラリピについて知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

これまでの不労所得推移(年額)

ちなみに過去の不労所得の推移はこんな感じです。

年額

運用年 不労所得計 不動産収入 配当収入 自動FX Blog defi
2018 716,312 716,312
2019 3,212,055 3,212,055
2020 3,615,479 3,612,347 3,132
2021 4,812,320 4,669,975 20,358 50,157 71,830 555
2022
(11月末まで)
5,964,186 3,922,006 57,272 1,659,550 325,358 6,059
↑最初は不動産だけだったのが、どんどん収益の種類が増えていっているのがおわかりでしょうか?
毎年、新しい収益の柱を作るために勉強して始めています。
ふたがわ
自動FXのように、最初は小さな収益も育つと生活費をカバーするレベルになっています。
ですから、まずは行動することが大切です。

不労所得を得る5つの方法

不労所得の方法

私の場合は、現在、以下の方法で不労所得を得ています。

  1. 不動産投資(約40万円/月)
  2. 配当金(約3千円/月)
  3. 自動FX(約15〜20万円/月)
  4. ブログ(約3〜5万円/月)
  5. defi

↑それぞれの不労所得を得る方法についてはリンク先の記事で解説しています。

ふたがわ
2017年からお金の勉強をし始め、ここまで収入の柱をつくることができました。
不動産収入や配当金によって不労所得を得る方法は昔からある方法なのでおすすめですね。

余談:投資全般の知識を得たい方は

もし私が友達から「投資を始めたいんだけどどうしたらいい?」とアドバイスを求められたら、「投資の勉強と実践を同時に始めるのがおすすめ」と答えます。

なぜなら、投資には「勉強だけでは学べないこと」と「実践だけでは学べないこと」が双方あるからです

だから両方始めるのが大切。

ふたがわ
勉強の始め方としては、生徒数日本一を誇る投資スクール、グローバルファイナンシャルスクールオンライン無料体験セミナーが良いと思います。

この無料セミナーを見れば基礎的な投資の知識がつかめます。

ふたがわ
無料でもかなり網羅していますし、何より講師がアツイのでモチベが上がります。

さらにセミナーは録画動画なのでPCやスマホでサクッと視聴できます。

ですのでセミナーを視聴しSBI証券か楽天証券で口座を開いて実践を始めるのが、学びを最速・最大化できるのでおすすめです。

まとめ:不労所得をつくるには、まず行動しよう

一歩

元は私も給料しか収入源のない(しかも年収高くない)ポンコツ会社員でした。

しかも持病持ち。

出世していく同僚を横目に「体が丈夫な人はいいなー」と羨むばかり。

ふたがわ
ですがある時「40代になって今の働き方つづけられる?→いや無理でしょ」と不安になり、「私でも何とかできる方法はないか」と投資の勉強と実践を始めて3年でリタイアしました。
最初は「近くの本屋で本を買って読む」「ネットで調べて無料セミナーに行ってみる」という小さな一歩でしたが、振り返ると、最初の一歩がその後の大きな行動につながり、今の収益に繋がっているのだと実感します。
ここだけの話、マジでセミナーは起爆剤になりました。
実際に投資で不労所得を得ている人を目の前にすると、不労所得に一気に現実感が湧いてきて「私もできそう」と感じるんですよね。
そしてガンガン勉強と実践を始めて今のセミリタイア生活に至ります。
ふたがわ
だからこそこの記事を読んで「不労所得、つくれるかも」と少しでも思っていただけたなら、すぐに行動にうつすことをおすすめします。
なぜなら、行動こそがゴールに到達する唯一の方法だからです。
『思考は現実化する』で有名なナポレオン・ヒルカーネギーから紹介された成功者500人に取材して見つけた成功者の共通点こそ「決断と行動」でした。
ゴールを決めて、行動する。
シンプルですがそれが成功への共通ルートなのです。
人生を変えようと思ったら、行動しかありません。
ふたがわ
まず行動。なんか嫌だったら途中でやめればいいんです笑
関連記事

悩んでいる人 働きたくないなあ……でもお金は欲しい 誰もが抱くこの悩み、働きたくないのでアーリーリタイアした私がお答えます。 本記事の内容 【暴露】働きたくないけどお金は欲しい人のための生き方【不労所[…]

【暴露】働きたくないけどお金は欲しい人のための生き方【不労所得の方法】
-PR-