2022年から力を入れ始めたトラリピですが、今では月平均17万円の確定利益を得る有力選手となりました。
セミリタイア目指す方々の参考となるよう、毎月、実績値と設定を変更等含め公開していきます。
2021年7月:トラリピ開始(元本30万円)
→月平均4500円の確定利益(年利換算18%)
2022年2月;注力開始。元本690万円に増やし、6通貨ペアで運用
→2月以降、月平均16万円の確定利益(年利換算30%)
→月平均4500円の確定利益(年利換算18%)
2022年2月;注力開始。元本690万円に増やし、6通貨ペアで運用
→2月以降、月平均16万円の確定利益(年利換算30%)
この記事の内容
- 【2023年2月版】トラリピ実績は9万2,569円でした
- これまでの実績履歴
- ふたがわの設定を公開
- トラリピで不労所得を目指す
この記事を書いている人
ナッキーこと二川夏紀(♀)
投資で月100万円の家賃収入を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。
不労所得推移
運用年 | 不労所得計 | 不動産収入 | 民泊 | 配当収入 | 自動FX | Blog |
2018 | 71万6,312円 | 716,312 | ─ | ─ | ─ | |
2019 | 3,21万2,055円 | 3,212,055 | ─ | ─ | ─ | |
2020 | 3,61万5,479円 | 3,612,347 | 3,132 | ─ | ─ | |
2021 | 4,81万2,320円 | 4,669,975 | 20,358 | 50,157 | 71,830 | |
2022 | 6,38万5,005円 | 4,170,325 | 70,308 | 1,823,118 | 321,678 | |
2023 | 5,46万5,640円 | 4,540,126 | 91,913 | 50,090 | 295,081 | 580,343 |
【2023年2月版】トラリピ実績は9万2,569円でした
今月は乱高下が少なかったので低めですね。
「そもそもトラリピって何?」という方はこちらの記事を参照ください。
2022年の実績履歴
ちなみに2022年のトラリピ実績はこちら。
1〜3月にかけてガンガン入金して投資元本690万円で運用しています。
年 | 月 | 実績(確定利益) | 預託証拠金 | 有効証拠金 (時価総額) |
2022 | 1月 | 17,505円 | 274万円 | 274万円 |
2月 | 64,744円 | 481万円 | 479万円 | |
3月 | 142,504円 | 616万円 | 545万円 | |
4月 | 118,602円 | 729万円 | 625万円 | |
5月 | 185,722円 | 750万円 | 623万円 | |
6月 | 140,186円 | 767万円 | 562万円 | |
7月 | 196,302円 | 785万円 | 643万円 | |
8月 | 123,385円 | 801万円 | 582万円 | |
9月 | 213,353円 |
820万円 | 542万円 | |
10月 | 231,066円 | 845万円 | 500万円 | |
11月 | 184,294円 | 863万円 | 620万円 | |
12月 | 129,175円 | 874万円 | 690万円 | |
2023 | 1月 | 164,050円 | 843万円 | 662万円 |
2月 | 92,569円 | 852万円 | 626万円 |
私の設定を公開(月平均17万円)
月平均17万円を得ている設定は以下のとおり。
けっこうリスクを取っており目標利回りは15%としています。
(実際は30%超えていますが……)
現在のトラリピ設定
入金総額:690万円
通貨ペア | 売買 | 取引単位 | 仕掛けるレンジ | トラップ値幅 | 利益値幅 |
EUR/JPY | 買い | 1,000 | 92〜120.8 | 0.8(145本) | 0.7 |
売り | 1,000 | 121.2〜150 | 0.8(145本) | 0.7 | |
EUR/GBP | 買い | 1,000 | 0.656〜0.8 | 0.004(73本) | 0.007 |
売り | 1,000 | 0.806〜0.942 | 0.004(69本) | 0.007 | |
AUD/JPY | 買い | 1,000 | 55〜81 | 0.4(131本) | 0.9 |
売り | 1,000 | 81.4〜107 | 0.4(130本) | 0.9 | |
AUD/NZD | 買い | 1,000 | 1.0100〜1.1540 | 0.002(146本) | 0.007 |
売り | 1,000 | 1.1560〜1.3000 | 0.002(146本) | 0.007 | |
NZD/JPY | 買い | 1,000 | 45〜70.6 | 0.4(129本) | 0.7 |
売り | 1,000 | 71〜95 | 0.4(122本) | 0.7 | |
NZD/USD | 買い | 1,000 | 0.5〜0.692 | 0.004(97本) | 0.006 |
売り | 1,000 | 0.696〜0.88 | 0.004(93本) | 0.006 | |
CAD/JPY | 買い | 1,000 | 70.9〜94.9 | 0.2(121本) | 0.7 |
売り | 1,000 | 95.3〜119.9 | 0.2()(124本) | 0.7 | |
AUD/NZD | マネースクエアのダイヤモンド戦略を採用しています |
2月に投資元本を引き上げ注力し始め、3月より突然入院することになったのですが、その後もガンガン確定利益を生んでいたので自分でも驚きました。
相場が荒れても想定レンジ内なので不安もあまりなく、助かりました。
トラリピで不労所得を目指す方法
現在ではトラリピは私の優秀なマネーマシンとなっています。
「配当金ではセミリタイアまでの道のりが遅い」という方は、リスクを取ってもう少し高利回りを目指してもいいかもしれません。
私も配当金だと目標達成が遅いと感じてトラリピに挑戦しました。
資金効率の良いマネーマシンはないかと探して辿り着いたのがトラリピです。
不労所得を目指す方は、まずは学びながら1通貨ペアの運用から始めるのが良いと思います。
私も元本30万円でカナダドル円から始めました。
»私が始めた設定はこちら
またトラリピはオンラインセミナーや動画セミナーも充実しているので、学びながら自動FXを実践するのに最適です。
勉強して実践しつつ、理解が深まれば規模を拡大して収入を増やす……みたいな良いループを目指しています。