仕事を辞めちゃって暇じゃないのかな?
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 【FIRE後は暇?】FIRE達成して3年の率直な感想
- FIRE前の5つの不安。FIRE後には100%消えた?
この記事を書いている私は、2020年11月にFIREし今年でFIREして3年目になります。
FIREという生き方を検討している方に向けて、FIRE後の生活を送った率直な感想を書いていきます。
この記事を書いている人
ナッキーこと二川夏紀(♀)
投資で月100万円の家賃収入を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。
不労所得推移
運用年 | 不労所得計 | 不動産収入 | 民泊 | 配当収入 | 自動FX | Blog |
2018 | 71万6,312円 | 716,312 | ─ | ─ | ─ | |
2019 | 3,21万2,055円 | 3,212,055 | ─ | ─ | ─ | |
2020 | 3,61万5,479円 | 3,612,347 | 3,132 | ─ | ─ | |
2021 | 4,81万2,320円 | 4,669,975 | 20,358 | 50,157 | 71,830 | |
2022 | 6,38万5,005円 | 4,170,325 | 70,308 | 1,823,118 | 321,678 | |
2023 | 5,46万5,640円 | 4,540,126 | 91,913 | 50,090 | 295,081 | 580,343 |
【FIRE後は暇?】FIRE達成して3年の率直な感想
結論から言うと、まったく暇ではありません。
そもそも私は、暇だから仕事をしていたわけではありません。
お金を稼ぐ手段として会社勤めをしていました。
その「お金を稼ぐ手段」を会社以外で確保できたので退職し、今は毎日好きなことをしています。
「会社員時代にはできなかったこと」に挑戦できるので、充実感も大きいです。
会社を辞めて挑戦したこと
- ブログ開設
- アパートのDIY工事
- 四国横断旅行
- 株、FX
- 古い友人に会いに行く旅
- 妊活
- 民泊
特に妊活は正直、あのまま会社員をしていたら挫折していたと思います。
FIRE後の生活は最高
FIRE後の生活は控えめに言っても「最高」です。
やりたくないことはやらなくていい
ブログを書いたり筋トレをしたり、旅行に行ったり昼から飲んだり、自分が「やりたい」と思うことをバランスを見ながらやっています。
会いたくない人には会わなくていい
会社員だと避けては通れない「どんなに合わない人ともコミュニケーションを取らなければならない」ということがありません。
どんな変化かと言うと、かなりポジティブ&親切になりました。
おそらくネガティブな人や攻撃的な人から影響を受けて、イライラしたりネガティブ思考に陥っていたんだな、と思います。
これって生物としては当たり前の行動だと思うのですが、こんな当たり前のことができなかった会社員生活は、今思えばとても不自由でした。
どんどん体調が良くなっていく
結果として、どんどん体調が良くなっています。
加えて社内や取引先からのハラスメントでストレスも大きく、かなり脳がダメージを受けていたんだな、と実感しています。
※逃走・闘争反応……危険を察知した際に人間は逃げるか戦うかのモードになる反応
結果、扁桃体のON/OFFのスイッチがバグって常に不安感を感じるようになるそうです。
今はたっぷり寝て規則正しい生活をし、またいろいろなことに挑戦して充実もしているので、脳が回復したのか、まったく不安感を感じなくなりました。
FIRE前の5つの不安。FIRE後には100%消えた?
さて、次にFIRE前に感じていた不安について、どうなったか解説していきます。
FIRE前に感じていた不安
- 肩書きがなくなる不安
- 孤独に陥る不安
- 社会貢献の実感がなくなる不安
- 給与収入がなくなる不安
- 老後の不安(金銭的に困らないように準備できるか)
こんな感じでした。
FIREするとFIRE前の不安は全部なくなる
結論から言うと、これらの不安は全部、実際にFIREしてみると感じなくなりました。
肩書きがなくなる不安
退職した初日は、もう会社員じゃないのかーと、少し寂しく感じましたが、数日でその感情もなくなりました。
正直、肩書きがなくても別にどうってことありません。
自分として生きていく、それだけで十分素敵なことなんです。
孤独に陥る不安
私はパートナーと3匹の猫と同居しているのもあり、孤独にはなりませんでした。
またTwitterやブログを始めたことで新たなコミュニティを作ることができたのも、孤独にならなかった理由としてはありそうです。
コロナじゃなければリアルな場所で人間関係を作りに行ったと思いますが、そこは仕方がないですね。
社会貢献の実感がなくなる不安
これも問題ありませんでした。
それよりも、「会社の仕事で世の中の負の面を担ってしまっている」という罪悪感が消えたことが大きいかもです。
会社員時代、私はゲーム開発をしていたので、ゲームによる悪影響を自分が作ってしまっている罪悪感が常にありました。
ゲームには良い面もあります。
ですが、やはり罪悪感を拭うことができませんでした。
今はブログによるアウトプット通じて、僭越ながら社会貢献している、という実感もあります。
またブログ収入から少額ながら募金活動をしているので、そちらでの社会貢献も感じています。
今の生き方の方が世のためになっているという実感があります。
給与収入がなくなる不安
これはアパート経営による毎月の収益があるので全然感じません。
ですので、FIRE前にいかに金融知識をつけて事前に準備できるか、がポイントかと思います。
老後の不安
こちらも、「時間を味方につけて今よりも資産を拡大させているはず」という自信があります。
不安がなくなった理由
すべての不安がなくなった理由について考えてみたのですが、主に2つ挙げられます。
①脳が元気になった
前述しましたが、脳の機能が回復し元気になったことによるのが大きいでしょう。
ストレスを感じていると、未来や将来に対する漠然とした不安が襲ってきたりします。
脳が元気だと、未来に対するネガティブなことなど全然考えません。
それでも不安を感じてしまうのは、脳が疲弊しているからに他なりません。
これは今不安感に苦しんでいるすべての人に声を大にして言いたいです。
②金融知識をつけた
金融知識をつけたので、お金に関する不安はまったくなくなりました。
「収入が不十分なら支出を最適化すれいい」
など、資産設計&生活設計が頭の中に入っているので、生きていく自信がありまくりです。
お金の知識をつけたい人へのおすすめ
FIRE後の今は不安はあるか?
ですので、今は不安はまったくありません。
秋には子どもが生まれますが、自分は収入を確保しつつ資産形成していけるという自信があります。
FIREを否定してあきらめるのは簡単です
FIREに対して、人の反応は3つに分けられます。
- 「うらやましいなあ」と言うけど何もしない人
- 「暇でしょ」「老後どうすんの」と否定する人(嫉妬している場合も多い)
- 自分も金融知識をつけて副収入(FIREへの一歩)を目指し始める人
この中で、最もエネルギーを必要とするのは③です。
なぜなら自分を変化させる必要があるから。
ですから、できない理由を見つけたり、否定的な側面に文句をつけたりするのです。
もし、FIREという生き方に対して、「自分もそうなりたい」と思うのであれば、「自分の収入じゃ無理」などの「できない理由」を言うのはやめましょう。
知らず知らずのうちに諦めるのはやめましょう。
FIREはお金の知識をつけ、資産を積み上げれば誰でも達成可能なんですから。
モチベーションは行動しないと生まれない
今「FIREいいな」と思っているならば、今日、最初の一歩を踏み出しましょう。
何でもいいです。
FIREの本を買ったり、投資の本を図書館で借りてくるのも良いでしょう。
本ブログで紹介している無料の投資セミナー動画を見てみるのもおすすめです。
否定して未来の芽を摘むのは簡単です。
ですが、FIREを「いいな」と思っているならば、今の働き方に疑問を感じている、ということではないでしょうか?
未来を変えるのは自分の行動しかありません。
この記事が一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。