【経験談】FIREするためにとるべき4つの行動とは?

【経験談】FIREするためにとるべき4つの行動とは?

悩んでいる人
FIREに興味あるけど、一体なにからやったらいいのか分からない……

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

  • 【経験談】FIREするためにとるべき4つの行動とは?
  • 実際にFIREしてみて思うこと

この記事を書いているのは2020年11月に会社員を退職しFIREを達成した37歳の元会社員です。

ふたがわ
投資を始めてから3年で達成しました。

この記事を書いている人
ふたがわ
ふたがわ(♀)
投資で月40万の利益を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。

不労所得推移

運用年 不労所得 家賃(利益) FX 配当金 Blog
2018 716,312 716,312 0 0 0
2019 3,212,055 3,212,055 0 0 0
2020 3,615,479 3,612,347 0 3,132 0
2021 4,812,320 4,669,975 50,157 20,358 71,830
2022 6,485,005 4,170,325 1,823,118 70,308 421,254

【経験談】FIREするためにとるべきこと4つの行動とは?

①投資を始める

1にも2にも、投資です。

投資には以下の3種類があります。

  • 債権
  • 不動産

この3つの共通点は「それ自体がお金を生むものに投資をする、つまり資産を買っている」という点。

FXや仮想通貨を投資に入れる方もいますが、為替それ自体はお金を生まないので本サイトでは投資に入れず「投機」としています。

ふたがわ
投機を否定しているわけではないです。市場の流動性のためには必要です

ただ、FIREを達成するには投機ではなく投資が必要なんですね。

なぜなら投機はどうしてもギャンブル的な要素がありますし、FXにしてもデイトレにしても、手法に習熟しコンスタントにトレードしないと稼げません。

ふたがわ
それはもはや労働です
FIREとは、経済的に自立し、アーリーリタイアすること。
労働が前提では、FIREとは言えません(サイドFIREやセミリタイアを目指すならアリ?と思うかもしれませんが、コンスタントに稼げるものでもないのでおすすめしません)。

投資については「良い資産」を持つことができれば、働かなくても安定的にお金が入ってきますので、FIREという生き方には投資が合致します。

FIRE志望者がまず始めにやること

まずは投資手法それぞれの特性について学び、自分に合った投資を選びましょう。

株なのか、債権なのか、不動産なのか、ですね。

ふたがわ
私の場合は不動産投資でした

債権はどうしても利回りが低くなってしまいますので、おすすめは株か不動産です。

3つの投資についてサクッと学びたい方は、ファイナンシャルアカデミーの無料オンライン講座がおすすめ。

FXを投資として紹介している点は当サイトと意見が異なりますが、かなり分かりやすくまとまっているので投資初心者にはおすすめです。

紹介記事はこちら

悩んでいる人 お金の教養講座ってどうなの? よく広告を見るけど、怪しくないの? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 お金の教養講座は怪しい? 実際に受けてみた本音レビュー お金の教養講座を受[…]

お金の教養講座は怪しい?実際に受けた私の本音レビュー

②家計の見直し

あなたは生活費が月にいくらかかっているか、すぐに答えられるでしょうか?

年金や健康保険税はいくらで、所得税・住民税はいくら払っていますか?

ふたがわ
すぐに答えられた方はスゴイです。資産形成のスピードも早いと思います

まずは家計簿をつけて支出を把握する

まず、そこからなんです。

自分が今の生活を維持するのにいくら必要か、把握してください。

なぜなら月3万円で生活できる人と、月20万円生活費がかかる人とでは、FIREの難易度が全然違うからです。
ふたがわ
ぶっちゃけ月3万円で生きるスキルがあれば速攻でFIRE可能です

私の場合は月25万円ほどかかりますので、メインは不動産投資で毎月の収入を確保しつつ、株式投資とブログで稼いでいます。

FIREに必要な資産額を出す

月の支出が出せたら、その額に✖300倍をすると、必要な金融資産額が出ます。

この数字は、金融資産を年利4%で運用して得られる利益で生活する前提で出しています。

月間20万円の支出なら、FIREに必要な資産は6000万円です。

10万円なら3000万円、3万円なら900万円です。

ふたがわ
難易度が全然違いますよね

家計の見直し(支出最適化)

さて、FIREに必要な資産額を出したら、資産の積み上げに入りたいのですが、その前に……支出の最適化をしましょう。

つまり節約ですね。

なぜなら、支出を抑えれば抑えるほど、資産拡大のスピードも早まりますし、そもそもFIREに必要な資金が少なくて済むからです。

結果、FIREまでの年数が短くなります。
ふたがわ
さっさとFIREしたいですよね

支出の最適化で見直すべきは以下のポイント。

暮らしの⑤大節約ポイント

  • 家賃……もっと安い場所に引っ越せないか?
  • スマホ代……格安スマホ、絶対。楽天モバイルなら最大25000ポイント戻ってきますよ。
  • ガス代、電気代……会社を変えるだけで2ヶ月分無料になるなど、キャンペーンが多いです。見直した方が良いです。
  • 食費……自炊がおすすめ。

他にもありますが、詳しくは以下の記事にまとめています。

節約記事

思えば私は、子どもの頃から毎日、お金を数えるのが好きでした。 毎日、百円玉や十円玉を貯金箱からお金を取り出し、百円玉は百円玉、一円玉は一円玉ごとに10枚ずつに重ねて並べ、今いくらあるのか数えることを日課にしていました。 そんな子どもです[…]

1000万円貯めるためにやった節約術10選

③FIREで何を達成したいのか?を考える。

FIREするにしても何をするにしても、結局は最終的なゴールって、自分が納得いく人生を送ること、ですよね?

ですから、まずは「自分がどんな人生を送りたいか」「FIREで何を達成したいか」を考えることが、後悔しないための重要ポイント。

私の場合は以下の感じでした。

  • 好きなことを好きなだけする生活
  • 毎日何かしら書く(書くことが好き)
  • 好奇心旺盛なので、好奇心を満たしながら生活(株式投資は最適)
  • 動物が好きなので田舎に移住して沢山飼う
  • 毎日、自然豊かな場所を散歩する
  • パートナーと子どもと幸せな家庭生活を送る
  • 社会貢献もする。寄付、ボランティアなど。

「こういう人生送れたら最高だし死ぬ時に後悔しない」っていうのを盛り込んでいくとこんな感じになりました。

ふたがわ
今の仕事が辛かったり、疲れ果てていたりする方は、「そんなこと考える余裕ねー!」って感じかもしれませんが、ものすごく大事です。
とりあえず「理想の生活」をリストアップするだけでもいいのでやってみてください。

疲れすぎてて考えられない人は、まず会社を休みましょう。

休んで脳を正常な状態に戻して、考えましょう。

なぜなら自分の自分の人生のことを考えるのって、何よりも優先すべきことじゃないですか?

少なくとも数日間は考える時間にあてても良いです。

FIREをして達成したい理想の人生、考えてみてください。

関連記事

悩んでいる人 働きたくない。会社に行くのがつらいし、休みを恋焦がれてる。 仕事辞めたいけど、お金は稼がなきゃいけないし……どうしたらいいんだろう……   私もかつてこんな風に悩んでいました。 この[…]

働きたくない

④FIREへの一歩を踏み出す【資産を積み上げ始める】

さて、支出を把握し、家計を見直し、理想の生活をイメージしたら、早速一歩踏み出しましょう。

ふたがわ
③で終わってしまうと人生変わりません。

FIREに必要な金融資産目指して、早速資産の積み上げを始めましょう。

投資初心者に対するおすすめの方法は以下です。

  • まずは給料が入ったら一定額を先取り貯蓄
  • S&P500などのインデックス投資信託で積み上げる

株はリスクが大きいので、まずは投資信託で始めましょう。

ふたがわ
株をやりたい時は100円から始められるので少額で慣れるのが良いです。
いきなり株をやると私のように100万溶かしたりします。
関連記事

悩んでいる人 投資を始めたいけど、何からやったらいいか分からない……騙されるのも怖いし、大金を失うのも不安 こんな疑問・不安に答えます。 本記事の内容 投資の種類は3つだけ。大事なのは「資産にお金を投[…]

投資初心者は何から始めるべき? 3ステップを紹介

投資信託の中でもおすすめはインデックス型で米国株か世界株がおすすめです。

S&P500は過去30年のリターンは平均8.8%を超えていますし、ナスダック100は平均年利12%くらいです。

ふたがわ
個別株で年利10%をあげるって大変なことです

例えば、毎月10万円を先取り貯蓄して、10年間年利9%で運用すると、約2000万円貯めることができます。

積立シミュレーション

金融庁のサイトでシミュレーションすることができますので、自分でやってみて複利のすごさを実感してみてください。

 

ちなみに、資産の積み上げに使う証券口座は何でも良いですが、どこも開いてないならとりあえず楽天証券がおすすめです。

理由は投資信託の積み立てで楽天ポイントが1%貯まるから。

年利が1%上乗せされるということです。お得です。

ふたがわ
楽天証券LINE証券SBI証券は開いておいて損はない証券口座だと思いますよ。

FIREしてみて思うこと

実際にFIREして10ヶ月弱経つのですが、現在の心境としては、人間関係のストレスがないって最高、です。

私の場合、株式投資やトレーディングをしているので、株価を見ると若干のストレスだったりするのですが、それは自分でコントロール可能なもの。

パワハラ上司に当たってしまった場合など、職場での人間関係は避けられないので、そこがないのは本当にありがたいです。

FIREのメリット・デメリット

実際にFIREしてみて、メリット・デメリットをあげてみると以下の感じです。

メリット

  • 通勤しなくていい
  • 毎日のスケジュールが自由
  • 好きなだけ読書できる
  • 料理や運動の時間を取れるので、健康状態が上がる
  • ストレスが減って体調が良くなった
ふたがわ
慢性的な胃痛と、乱視がなくなりました

デメリット

  • やろうと思えば自堕落な生活もできるので、自制できないと危険
  • コロナもあって人と会いづらいので、社会との繋がりを感じにくい

こんな感じですね。

ふたがわ
もちろん生活に全く不安がないわけではなく、私は不動産投資でFIREを達成したのですが、家賃下落リスクもありますので100%盤石とは言えません。

ですので今はトラリピをやったり、ブログ運営をするなどして、別の収入源を積み上げています。

ブログは月1万円弱、トラリピやトライオートFXについては、合わせて月5000円ほどのリターンを得られています。

総合的に見て、「FIREして良かった」ですね。

私自身の経験から、現在FIREしたい方は何かしら「今の生活に無理」を感じているのではないかと思います。

自分の理想の人生を設計して、その手段としてFIREを達成するのはおすすめです。

投資を勉強したい方におすすめの記事

悩んでいる人 投資の勉強をしたいけど何から始めたらいいか分からない。 下手に始めると騙されたり損したりっていうイメージもあるんだよなあ…… こんな悩みに答えます。 本記事の内容 投資[…]

投資の基礎を最速で学ぶ方法

 

投資を始めたい方におすすめの記事

悩んでいる人 投資っていくらあったら始められる? 最低10万円って言われてるけど、10万円もいきない出すのは怖いなあ…… こんな悩みに答えます。 本記事の内容 投資はいくらから始めら[…]

投資はいくらから始められる? 結論:0円からOK
-PR-