入学した後って実際どうなの?
実際に入学した私(普通の元会社員)がこんな疑問に答えます。
本記事の内容
- グローバルファイナンシャルスクール(GFS)は怪しい?自腹で入学した本音レビュー
- GFSの口コミ・評判は?
- GFSのメリット・デメリット
- GFSが向いてる人・向いてない人
何を隠そう私自身GFSに入学して株式投資の一歩を踏み出し、今では1000万円ほどを個別株で運用しています。
この記事を書いている人
ナッキーこと二川夏紀(♀)
投資で月100万円の家賃収入を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。
不労所得推移
運用年 | 不労所得計 | 不動産収入 | 民泊 | 配当収入 | 自動FX | Blog |
2018 | 71万6,312円 | 716,312 | ─ | ─ | ─ | |
2019 | 3,21万2,055円 | 3,212,055 | ─ | ─ | ─ | |
2020 | 3,61万5,479円 | 3,612,347 | 3,132 | ─ | ─ | |
2021 | 4,81万2,320円 | 4,669,975 | 20,358 | 50,157 | 71,830 | |
2022 | 6,38万5,005円 | 4,170,325 | 70,308 | 1,823,118 | 321,678 | |
2023 | 5,46万5,640円 | 4,540,126 | 91,913 | 50,090 | 295,081 | 580,343 |
グローバルファイナンシャルスクール(GFS)は怪しい?自腹で入学した本音レビュー
先に結論を言うと「かなり満足度高い」です。
満足度が高い理由
- 圧倒的に多い講義数
- 有名投資家の講義がある(ジェレミーシーゲル、メアリーバフェット、桐谷広人、ラテまっちゃ等)
- コスパが良い(他の投資スクールと比較しても圧倒的)
ぶっちゃけ、私はファイナンシャルアカデミーにも通っていましたが、GFSの方が講義数も圧倒的に多いのでコスパ良いです。
比較表
学校名 | 講座時間 | 学費 | 1時間あたりの料金 |
グローバルファイナンシャルスクール(GFS) | 約1000時間 | 約30万円 | 約300円 |
ファイナンシャルアカデミー | 約23時間 | 約30万円 | 約1万3000円 |
ABCash | トレーニング10回 | 約20〜30万円 | 1回約2〜3万円 |
時間あたり300円と、圧倒的に安いですよね。
GFSはどんな学校?何が学べるの?
創業者は誰? 校長は?
創業したのは上野ゆきひろさん、校長はファイナンシャルプランナーの市川雄一郎さんです。
二人が怪しくないか調べましたが……怪しくなかったです。
17歳から投資を始め、資産を数十億円まで拡大。
元TBS系列の報道記者。
テレビ局退職後に映画会社を立ち上げ『イタズラなKiss』の初映画化など多数の映画化に成功している。
現在は会社20社を経営し、売上は70億円を超える起業家。
1級ファイナンシャルプランニング技能士、MBA保有。
東京証券取引所から日本のお金の専門家10人に選ばれており、ソフトバンクグループのサイバー大学では『資産運用講座』を歴任。
『はじめての資産運用』『ライフプランがあなたの資産を殖やす』など著書多数。
2021年6月、著書『投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え (日本経済新聞出版)』を出版し、amazonで一位を獲得。
GFSの運営会社は?
FreeLifeConsultingという、上野さんが経営する資産コンサルティング会社です。
FreeLifeConsulting
グループで年間70億円の売上、社員60名以上の資産運用会社。
実際、私は保険の相談をしたことがあるのですが、かなり有益なアドバイスをいただけました。
私がクソな保険を売られていた話はコチラ
圧倒的な量の講義数【1094個】
記事の冒頭でも述べましたが、GFSは圧倒的な講義の種類・量がポイントです。
2023年の2月時点で約2209講義。
講義はほぼ毎日追加され、過去の授業も定期的にブラッシュアップされています。
なぜ圧倒的な講義量を用意できるのか?
記事の前半でGFSは約1000時間の講義があり、時間あたり300円と説明しました。
ではなぜ、膨大な量の講義を用意できるのか?
答えは、ビジネスの形式が違うからです。
ファイナンシャルアカデミー | コース毎に同じ講義(90分x15回)を3ヶ月タームで繰り返すスタイル |
ABCash | 生徒一人一人に同じ講義をマンツーマンでやるスタイル |
GFS | 講義をストックしていくスタイル |
ファイナンシャルアカデミーとABCashがリアルタイムで講師が何度も同じ講義を繰り返すのに対し、GFSは一度収録すると後はブラッシュアップのみ。
ですから講義をやればやるほど貯まっていくんですよね。
投資家・専門家・著名人が講師
様々なバックグラウンドを持つ講師が講義してくれるのも、満足度の高い理由のひとつ。
例えばこんな方がいます
- 現役投資家(2億稼いだJACKさん、3億稼いだ堀哲也さん)
- 公認会計士(川口宏之さん)
- 不動産鑑定士(浅井佐知子さん)
- アナリスト(藤本誠之さん)
- 起業家(田所雅之さん)
など、専門家が分野に合わせて深掘りした授業をしています。
私は特に会計で見るシリーズが好きです。
企業の財務諸表を公認会計士の川口先生が解説してくれるので勉強になります。
また、世界三大投資家のジム・ロジャーズやメアリーバフェット(ウォーレンバフェットの義理の娘)、ジェレミーシーゲル教授など、有名投資家の講義が聴けるのも嬉しいところ。
(※生徒は無料で受講できます)
オンラインに合わせたわかりやすい授業
図表や写真・絵を用いて説明されるので、番組を見ているようで頭にも入りやすいですね。
ニュース・時事ネタも解説あり
ニュースや時事ネタ解説の講義もすぐに作られるので、そこもありがたいポイント。
注目の授業
- 緊急収録!シーゲル教授と上野の遠隔対談「コロナ後の相場予想」
- ウクライナ情勢と金融市場
- 日銀総裁、植田氏起用
毎月5回のライブ講義(生徒は無料で試聴可)
さらに、毎月ライブ講義があり、リアルタイムで生の情報に触れられるのもポイント高いです。
ライブ講義は以下の講義が開催されています。
- 藤本誠之の月例マーケットライブ(月2回)
- 上野講師の兼業でも個別株投資で年利50%を達成するために(隔月)
- 生配信オンライン授業(市川校長や他の講師の方が交代で授業)(月1回)
- 特別ライブ講義(有名投資家)(月1回)
なお、藤本誠之さんは年間、400社以上の上場企業の社長を訪問・対談しているアナリスト。
藤本さんのライブ講義では、上場企業社長との対談で得た生の情報を知ることができます。
また、60万円から3億円を作った堀哲也さん、数十億を作った上野さんの銘柄選定の方法を生で見れるのもポイント。
【GFS】講座以外の役立つコト
お金に関するメルマガが届く
このメルマガが本当に面白いんです。
しかもGFSに入学してなくても無料で読めます。
メルマガの内容
「あなたは大丈夫?コロナ禍の4月に値上げになったもの/削られたもの」
「つみたてNISAで失敗する人がやっていること」
「資産は値上がりする」
「あなたももしかすると保険貧乏?」
「SNSからの情報収集」
いろんなメルマガを受け取ってきましたが、一年以上読み続けている唯一のメルマガです。
このメルマガは、『投資の達人になる投資講座(無料)』を視聴すると読めるようになりますので、メルマガが気になる方は要チェックです。
掲示板で生徒・講師と交流できる
銘柄の相談や投資の質問に、堀哲也先生、市川先生、川口先生、太田忠先生などの講師が回答してくれます。
さらに、ときどき上野さんがつぶやく内容も必見。
去年はソニーの吹き上がりを予想していました。
このように掲示板では、生徒の投資の内容や銘柄研究・予想など、ためになる情報をリアルタイムで知ることができます。
会費制のオンラインコミュニティが有料であることを考えると、これも有料級ですね。
無料で使えるスクリーニング機能【GFSの眼】
1年で2倍になる銘柄の特徴として、
- 社長が創業オーナー社長である(80%)
- 時価総額500億円以下(95%)
- 上場10年以内(80%)
というのがあるのですが、この条件でスクリーニングできるのは四季報オンラインの有料版(5500円)しかありません。
GFSではそのスクリーニング機能が無料で使えます。
これだけでも年間6万円ほどの価値があります。
GFSの口コミ・評判は?
GDSに実際に入学した人の口コミ・評判を調べてみました。
30人の口コミを集めましたが、ネガティブな内容は2つのみ。
とにかく楽しい。アカデミックなところが他のスクールとの違い。すべてに裏付けがあるし、論理的。金融の歴史が好きで何度も見ている。GFSは普通の人におすすめしたい
入学して良かったことは、①自分が興味のある分野を勉強できる②毎月のライブ講義がある③講師と交流できる掲示板があるの3つ。今のトレンドが分かるので、ライブ講義だけでも十分勉強になります。また掲示板ではネットで検索しても絶対に出てこないような情報が飛び交っていて、とても有益です
30歳の時からやってるが、株屋さんに言われるままに買ってずいぶん損をしてきた。GFSは信用できる。証券会社だと自分で良いと思わなくても売ってくるけど、GFSは売りつけることはしない
他の口コミ・評判はこちら
GFSのメリット・デメリット
さて、そんなGFSのメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
- 圧倒的に多い講義数
- ライブ講義、掲示板で生のトレンドを知れる
- オンラインなのでどこでも勉強できる
- コスパが良い
私は他のスクールにも入学していましたが、GFSが投資スクールの中では圧倒的に1位です。
私も入学した時よりも、1500万円以上金融資産が増えています。
デメリット
- 講義が多くて、全部見れない
- 生徒の中でも投資経験に差があり、ちょっと凹む
掲示板を見ていると、投資スキルの高い人や成果を出した人がいて、「すごい生徒がいるなー」と、悔しい思いをしています。
GFSが向いてる人・向いてない人
GFSが向いてる人
- 「億り人」になりたい人
- 投資の知識をつけまくりたい人
- 何から勉強していいかわからない人
実際に億り人が講師をしていますし(堀哲也さん、上野さん、JACKさん)、GFSは億り人を何人も出すことを目標にしています。
GFSが向いていない人
- 勉強が大嫌いな人
投資で成果を出すには勉強と実践しかありません。
そんな方はインデックス投資信託のみに投資するなど、他の方法がおすすめです。
結論:GFSは安すぎる
1時間あたり300円以下で学べる学校ってなかなかないです。
もちろん「30万円」は小さな金額ではないですが、投資のスキルを身に着ければサクッと回収できる金額です。
ウォーレンバフェットも、「最も効率の良い投資は自己投資」と言ってますし、まずは自分の脳に投資することをおすすめします。
「約30万円(税込33万円)で4年間」は今だけの可能性。
この条件で入学できるのは今だけの可能性がありますので要注意です。
今後、さらに期間が縮小されたり、値上げされたりする可能性もあります。
今なら『投資の達人になる投資講座』が無料で受講可能
GFSの知見が凝縮した『投資の達人になる投資講座』は無料で受けられます。
しかも6種の資料が無料でもらえます。
・証券会社徹底比較ガイド
・クレジットカード比較ガイド
・海外銀行マニュアル
・過去の収録講義2時間
・投資/資産運用相談
実際にダウンロードして見てみたのですが、クレジットカード比較と海外銀行マニュアルがとても良かったです。
10日間の全額返金保証もあるので、気に入らなかったら辞めればいいだけです。
「投資を始めるなら今」の理由
ですので、この記事を見ている方にはなるべく早く始めて後悔を最小限にして欲しいと願っています。
投資を高校教育で教えるなど、日本政府も後押ししています。
60万から3億円をつくった堀哲也さんや、2億円を作ったIACKさんなど、投資の成功者から知見を学んで投資の失敗を防ぎ、コツコツ億り人を目指しましょう。