こんな悩みに答えます。
本記事の内容
- セミリタイア計画のための5ステップ。理想の生活と軍資金設定。
- 大事なのはお金を管理すること
この記事を書いている私は、2020年にセミリタイアして今は不動産収入と株、そしてブログの収益で生きています。
この記事を書いている人
ふたがわ(♀)
投資で月40万の利益を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。
不労所得推移
運用年 | 不労所得 | 家賃(利益) | FX | 配当金 | Blog |
2018 | 716,312 | 716,312 | 0 | 0 | 0 |
2019 | 3,212,055 | 3,212,055 | 0 | 0 | 0 |
2020 | 3,615,479 | 3,612,347 | 0 | 3,132 | 0 |
2021 | 4,812,320 | 4,669,975 | 50,157 | 20,358 | 71,830 |
2022 | 6,485,005 | 4,170,325 | 1,823,118 | 70,308 | 421,254 |
セミリタイア計画のための5ステップ。理想の生活と軍資金設定。
①理想の生活はどんなものか、具体的に書き出す
まずはゴール設定です。
自分がセミリタイアしてどんな生活をしたいのか、具体的に書き出してみましょう。
ゴールが明確でないと、計画も立てられませんので、できるだけ「情景が浮かぶくらい」具体的に書き出しましょう。
✔︎理想の生活
- 好きな時に好きなコトを好きな人と好きなだけする生活
- 半自給自足(自分の手で作った野菜を食べる)、家のそばに畑あり
- 海の幸が美味しい場所に住む
- 自転車で海に行けるくらい海が近い
- 緑豊かな散歩コース。倉敷や鎌倉みたいな。(自然が豊かだと飽きないのでは?)
- 好きなだけ本を読む
- 3ヶ月に1度は旅行に行く
- 二拠点生活・多拠点生活もあり
- 読書と記事更新と農作業の生活。毎日何かしら書く
②現在の生活費(支出)を把握する
次に、現状確認です。
食費にいくらかかって、飲み会代がいくらで、とか、記録して把握しましょう。
家計簿アプリを使ってやると、カードや口座の明細を仕分けしてくれるので楽ですよ。
③セミリタイア 後の生活費(支出)を設定する
①で設定した理想の生活に必要な生活費を書き出しましょう。
この際、年金や健康保険代も忘れずに入れること。
また、カツカツで設計すると後が大変なので、1〜2割くらい余裕をもって作っておくといいです。
④生活に必要な支出をまかなえる収入をどうやって用意するか決める
例えば、理想の生活に年450万円必要なのであれば、株で生きていく場合は金融資産1億円くらいあればOKです。
もし不動産収入で用意しようとなると、ざっくり言えば、ローン組んで5000万のアパート3棟買えばOKですね。
⑤セミリタイア実行計画を立てる。
お金がいくら必要か、どう用意するか決めたら、いよいよ実行計画です。
具体的に言うと、金融資産1億円を育てるまでの計画や、アパートを購入する計画を立てます。
その際、収入は給与収入だけなのか、副業も加えるのか、投資もするのか、また、どんな節約生活をすれば達成可能かもシミュレーションします。
私はスプレッドシートを使って、収入はいくらで、生活費のどこを削れば何年後にいくらになるかを作ってシミュレーションしていますよ。


どんな仕組みで、どんな節約生活をして、いくらの資金を貯めて、利回り何%で投資をして、を決めたら、同時にいつまでに実行するかも決めましょう。
✔︎私の計画表
私の場合、個別株にいくら投資して、投資信託はどれくらいで、というのを決めてやっています。
以上で計画は完了です。
計画ができたらすぐに実行していきましょう。
なお、計画は計画ですから、状況に応じて柔軟に変更することも必要です。
私の場合は妊活が入ってきたり、退職が早まったりしたので、その都度変更しています。
目標、つまりゴールをブラさなければ、計画が遅れても必ず実現できますから。
ゴールだけはいつも意識しておいてください。
大事なのはお金を管理すること
セミリタイアやアーリーリタイア、FIREをするにあたって重要なのは、お金の管理です。
本当にこれにつきます。
というのも、お金とは自分のところへ来た兵隊のようなもの。
お金は兵隊として、外に行って働いてきてくれます。
支出にお金がいくら必要で、投資にまわせるのは何円、というのが明確に把握できていないと、きちんとお金に働きに出てもらえないですよね。
私自身も、もともときっちり家計簿をつけていなかったのですが、2017年から投資の勉強を始め、どんどんきっちり記録をつけるようになっていきました。
把握できればできるほど、お金は貯まるし、投資にもまわせるようになりました。
2017年には投資は何もしていませんでしたが、今ではアパート2棟、マンション1室を賃貸経営しており、株式投資も1300万円ほど運用しています。
田舎暮らしは妊活の都合上、まだ実現できていませんが、今もそのゴールに向かって頑張っていますので、必ず実現できると思います。
そして、セミリタイアを目指していてもゴールを見失ってモチベーションを下げてしまうこともよくあるので、このページをブックマークしておいて何度も見直してみてください。
✔︎セミリタイアしたい方におすすめのリンク
悩んでいる人 投資の勉強をしたいけど何から始めたらいいか分からない。 下手に始めると騙されたり損したりっていうイメージもあるんだよなあ…… こんな悩みに答えます。 本記事の内容 投資[…]