ノートとペン

休職40日目の日記

こんにちは。ふたがわです。

以前、友人が「休職した翌日からフィリピンに飛んだ」と言っていました。

今なら思います。

ふたがわ
あんたスゴいよ

もちろん、休職中の過ごし方は人それぞれだと思います。

が、今のところ私は家にいます。

旅行好きなんですけどね。

今は「行きたいんじゃー!」という欲求が……ない。

まだちょっと疲れてんのかなー。

40日目に思うこと

猫が毎日かわいい。

毎日、「うわ……! かわいい……」って感動してます。

あいつら、毎日かわいいんです。

安定のかわいさ。

飽きずに毎日かわいさに感動できるってすごくないですか?

繊細系の人は生き物を飼うのおすすめです。(もちろん責任を伴いますが)

実際、この人繊細なんだろーなーと思ったら既に生き物を飼ってることも多いです。

「すごく話が合う!」と思ったら向こうも猫飼ってガーデニングやって熱帯魚飼ってた、なんてこともありました。
かぶりすぎや。
(うちには猫と植物とドジョウ・アカヒレがいます)

40日はあっという間

仕事をしている時は1ヶ月の休みでも永遠のように思えて恋焦がれまくってましたが、1ヶ月どころか40日間もあっという間でした。

毎日、掃除して朝昼晩の料理をして猫の餌とトイレ掃除して……ってやってたらあっという間。

時間があると家事を丁寧にやるので(昼食をカップ麺で済ませないなど)、そりゃあ今までよりも時間はかかりますよね。

共働きで深夜まで仕事してたら三食の料理なんて無理ですわ。

ハードワークだと掃除もままならぬ。

回復しているか。

回復……している気はします。

ですが、まだパートナーには「もう少し休んだ方がいいんじゃない?」と言われます。

まだちょいちょい症状が治まっていないこともあるので、その辺りが心配なんですかね。

休職前は長文が読めなかったのですが、というか、なんなら文字を読むこと自体に苦労していたのですが、今は前よか読めるようになってきたような気がします。

ただ、しばらく読んでいると「中身がぜんぜん頭に入ってこねえ」となるので、超長文はまだ無理みたいです。

医者に「できないことのことは考えるな」と言われてるので、まあ、ゆるっと眺めるくらいにしています(本は大好きなので)。

ちなみに、私の父も昔ストレスで文字が書けなくなったそうです。

私は読む方に症状が出ていますが、書けないパターンもあるんですね。

父はその時、仕事で使う汎用文をハンコで発注して、ポンポン押していたそうです

なかなかやりますな。

休職して変化したこと

休職して変化したことは色々ありますが(特に生活面)、今回は身体的なトピックを。

ちょっと太った

太っちまったい!

私は痩せ型で、ここ5年くらいは沢山食べても太らなかったのですが、最近2kgくらい太りました。

まあ、健康になったということでしょう。

胃が痛くなくなった

「最近、胃が痛くないんじゃない?」

そうパートナーに指摘されて気づきました。

子供の頃から胃痛持ちで、特に今年の3月4月は仕事のストレスからか毎日のように胃が痛んでいました。

ですから胃薬を「主食かな?」というほど飲んでいたのですが、胃が痛くなくなりました!

ふたがわ
やったー!

※残念ながら1セントハゲは治ってません。

眠れるようになった

ふたがわ
眠れるって幸せです。

休職前はベッドに入っても眠れず、眠れた後も夜中に目が覚め、そのまま朝まで眠れない、という日がよくありました。

だから医師から処方された入眠剤を飲んで眠るのですが、夜中の3時頃に再び起きるので、そこからもう再び入眠剤を飲むという「追い眠剤」をしていました(ラーメンの追いスープ的な)。

追い眠剤。

我ながらなかなか良いネーミングだと思います。
(良くない飲み方かもしれないので絶対に真似しないでください)

休職中の過ごし方

休職してはじめたこと

時間もありますし、丁寧な暮らしってやつをしてみようかなと思っています。

ぬか漬け

ふたがわ
ぬか漬けサイコーです。

漬物生活しています。

何でもぬか漬けにすると美味しいのですが、おすすめは、ミョウガのぬか漬けです。

毎日の掃除、毎週の掃除。

掃除をして家が綺麗だとストレス少ないです。

毎日する掃除は、

  • 床掃除
  • キッチンの掃除
  • トイレ・お風呂・洗面所の使った時掃除

です。
一週間に一度の掃除は、

  • 玄関の掃き掃除
  • リビングのルンバ(普段はクイックルワイパーのみ)

ですね。

換気扇を2年間放置して痛い目にあったので、(こちらの記事)「1ヶ月に一度」の掃除に換気扇掃除を入れようか考え中です。

※2021年3月追記。ぜんぜん換気扇掃除できてません。換気扇掃除のタスク重いです……

投資の勉強(正しくは再開)

ふたがわ
お金の不安があるけんね!

不動産投資の方はしばらく物件を買えないので、今のうちに株の勉強しとこうと思っています。

本は読めないので、動画で少しずつやるつもりです。

……まあ、始めたの昨日ですが。

休職後にやめたこと

業務

ふたがわ
当たり前ですね。
ですが、業務がないってサイコーです。
毎日自由時間100%です。

会社のチャットツーツやカレンダー、メール

ふたがわ
会社の情報はシャットアウト!

仕事関係のアカウントはスマホ・PCから削除して、会社関係の情報をすべてシャットアウトしました。

朝、無理やり起きること

ふたがわ
眠い時は寝る=幸せ

といっても朝の8時をすぎて寝ていることは稀ですが。
(早寝早起きを心がけています)

「やらなきゃ」と思うこと

カウンセラーに「気が向くまで待つ、ということをしてみてほしい」と言われて、気が向かない時には「やらない」という選択肢が入ってきました。

最近のカウンセラーとの会話

今のところ、上にも書きましたが、

「気が向かないことはやらない」
「復職するかどうかは、気が向くのを待ってみる」

というアドバイスをもらっています。

自分では絶対に自分に言えない言葉なので、ありがたいです。

ふたがわ
うつになる人って自分を甘やかすのが下手ですよね。

 

いやー、しかしカウンセリングって疲れますな。

ストレスを感じた理由を考えさせられたりするので、わざわざ「嫌な体験」を思い出さなきゃいけないんです。

「えーその事件、二度と思い出したくなかったんですけど」

っていうことをわざわざ掘り返してきます。

カウンセラー「なんでですか?」
カウンセラー「その時、どう思いましたか?」
私「えーっと……(嫌な出来事を思い出すので泣きそうになる)」

そういう作業が必要だからだとは思いますが、疲れます。

最近の人事との会話

3日ほど前、人事から突然電話があってびっくりしました。

ふたがわ
一体なにごと!?
びっくりして電話に出ると、
傷病手当の書類に不備があったぜ。

とのこと。

あらまあ。

やっちんちん♫

うちの会社の人事、働きやすい施策いろいろ入れてくれるイケてる人事なんですが、こんな仕事(フタガワの休職面談とか手続き諸々)させてしまって申し訳ない気持ちです。

人事もイケてるし、いい会社だとは思うのですが、もう少し休んだら「働きたい!」となるかっていうと、イメージがわかない、というのが正直なところです。

うーん、医者の指示に従って(できないことに注意を向けるな)、猫でも撫でますかね。

 

まとめ

以上、休職40日目の私の過ごし方とリアルな本音でした。

これから休職を検討している方、いままさに休職している方の参考になれば幸いです。

-PR-