2018年は自分で青色申告したのですが、大変でした。
サラリーマンをしながら、土日で確定申告。
地獄でした。
(細かい作業が苦手な性格です)
合計3日間くらいかけて泣きながら確定申告を終えましたが、なんと後からショックな事実が発覚。
住宅ローン減税の減税があるので、そんなに頑張って経費登録しなくて良かったんです……
これは相当ショックでした。
もちろん、自分の労力は無駄にはならないと思いますが、ですが、専門家に依頼していたら、先にそういうアドバイスがもらえたんじゃないか、と
ですから、2019年は、税理士さんにお願いしようと思って、ネットで探して、顧問契約で依頼しました。
金額は年間20万円。
顧問契約をすると月2〜3万円かかると聞いていましたし、それに、自分が苦手なことをプロに依頼して自分の時間を確保する、という方針だったので、顧問契約しました。
実際、税理士さんにお願いしたことで、私は煩わしい作業から解放されました。
それに、1つの物件で、自分で計算していたものよりも減価償却費が高く取れることも判明し、キャッシュフローを増やすことができました。
それに打ち合わせでもガッツリ相談、説明してくてるので、良い投資だったと思います。
が、しかし、それは自分の時間を取りづらいサラリーマンだった場合、です。
2020年6月に休職した際、時間の自由ができる&今後の収入に不安を覚えた私は、迷わず解約しました。
私が10棟60室くらい保有する月のCF(キャッシュフロー)100万とかの大家だったら、もちろん税理士さんにお願いします。
私は2棟15室の零細大家ですから。
自分でできる規模です。
DIYで経費は最適化すべき規模です。
と、いうわけで、2020年の確定申告は自分でやっています。
まとめてやると嫌になるので、空き時間にコツコツ取引登録していって、先週だいたい全部の登録が終わったところ。
あとは減価償却費や医療費控除などを登録していけば、終わる……!
ゴールが見えたので、今週はブログ執筆と個別株のポートフォリオ組換えをやります。
ちょうど先週決算が終わって、株価が動いてますからね。
あー楽しい。
ちなみに、私は去年から不妊治療をしているので、かかった医療費はおそらく150万円を超えています。
きつい出費でしたが、控除されるの助かりますね。
去年は物件を買わなかったので、大きな経費がないですから。
以上、徒然と日記的な記事でした。