最速の方法やコツがあれば知りたい。
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 簿記3級独学で合格するコツ【完全初心者が2週間で合格した方法】
- 簿記3級合格に必要な勉強時間(最短)
- 簿記3級の独学におすすめの参考書。
この記事を書いている私は、完全素人で簿記3級に合格しました(2021年6月)。
勉強時間は23〜24時間ほど。
簿記3級独学で合格するコツ【完全初心者が2週間で合格した方法】
2週間の勉強で合格した方法を解説していきます。
①動画を使って簿記をつかむ
結論は最初にYoutube動画で勉強しましょう。
私が試聴したのは簿記系Youtuberのふくしままさゆきさんです。
ぶっちゃけ本だけで勉強するって「どこの天才ですか?」って感じじゃないですか?
大多数の人が本だけで勉強できないから学校があるんです。
人間が熱意を持って喋ってくれた内容って、かなり脳に入ってきますよね。
②ひたすら仕訳
簿記で重要なのは仕訳と言われています。
私はふくしままさゆきさんの『簿記3級独学応援っ!⑱総復習問題70問(やさしめ 標準)2021年度の試験範囲変更に対応!』を解いて、間違った問題を間違わなくなるまで繰り返しました。
③試験問題を解く
試験前日、前々日は、試験問題をひたすら解きました。
やったのはネットに無料で転がっている試験問題を5回分ほど。
実際の試験と同じ形式の試験問題を解くことで、試験の形式が把握でき、自分の苦手箇所がわかります。
簿記3級合格に必要な勉強時間(最短)
動画:10時間(1日1時間10日間)
ふくしままさゆきさんの簿記3級動画17/24までを試聴し、概要欄の仕訳問題を解くのに最低限必要な時間です。
イメージは1日1時間の勉強を10日間やる感じです。
仕訳問題:5時間(2日間)
ふくしままさゆきさんの簿記3級動画18/24を試聴しながら仕訳問題をひたすら解きます。
試験問題:8時間程度(2日間)
試験問題への解答と復習で1.5時間x5回分です。
なぜなら、あまり期間をかけると記憶から抜け落ちるから。
合計:約23時間
簿記3級の勉強時間は一般的に50時間以上と言われていますが、動画を使えば効率的に理解することができるので、大幅に短縮することができます。
簿記3級の独学におすすめの参考書。
正直、自分に合っている参考書なら何でもいいと思います。
私は口コミが多い&星が多い理由から、『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記』にしました。
売れてる本なのでメルカリでも500円くらいで買えますし、多色刷りで見やすいのでおすすめです。
まとめ:勉強は動画でする時代
Youtube動画って昔は種類も少なかったですが、今は本当に様々なジャンルのYoutuberがいますし、どんどんクオリティも上がっています。
本当にほぼ動画で合格したと言っても過言ではありません。
分からない部分を深めるのに参考書は必要だったので。
簿記3級を取りたいけど、何から勉強していいか分からない方には、Youtubeでの勉強法はかなりおすすめです。