はじめましてこんにちは。
躁の時に物件を買い、うつの時にキャッシュを貯める投資家、ふたがわです。
以前にも簡単に自己紹介は書いたのですが、あれから状況が変わったので書き直しました。
(旧自己紹介はコチラ)
私という人間について、ゆるく熱く語りたいと思います。
簡単な自己紹介
1984年生まれの女(♀)で、パートナーと猫3匹と都内で暮らしています。
就職で東京に来て14年。
会社員をしていましたが、2020年に体を壊して休職し、以前から不労所得がありアーリーリタイアを企てていたので、そのままドロップアウトしました。
(計画的にやめられる方は本当にすごい)
14年もいますのでそろそろ東京に飽きてきており、二拠点生活か移住を企て中です。
以上が簡単な自己紹介です。
ではここから、もう少し深く詳しく書いていきます。
特性で語ってみる
双極性障害II型
28歳の時に双極性障害と診断されており、時々アッぺンダウンがあります。
自分自身はけっこう楽しいのですが(躁の時の多幸感ったらない。セルフ麻薬状態)、周りは苦労する病気らしいです。
10年以上、私と別れずにともに暮らしてくれているパートナーにスペシャルサンクスです。
双極性障害についての本も沢山読んだのですが、あまり当事者の生活に役立つ情報がないように思うので、このブログでは双極性障害のことについても書いていきたいと思っています。
いわゆるLGBT
個性に入るかわからないのですが、いわゆるLGBTってやつです。
ですがこのブログはお金のことを中心に書いていく方針ですので、LGBT関連の記事は書かない予定です。
自分について時系列で語ってみる
0歳
香川県の屋島という場所で生まれました。
生まれた当時、家には猫が20匹以上いたそうです。
だから今でも猫が大好き。
1〜6歳
岡山に祖父母と叔母夫婦が住んでおり、よくそちらに預けられていました。
香川、時々、岡山の生活です。
祖父母の叔母夫婦も優しい人たちでしたので、岡山には良い思い出しかありません。
雑でゆるく楽観的な瀬戸内気質はこの時に育まれたようです。
お金を数えるのが好きで、毎日貯金箱から小銭を取り出して数えていました。
それから火も好きで、3歳の頃に空き缶の中で草を燃やし、ついでに前髪も燃やして怒られました。
7〜12歳
小学校に入学。
バスケに没頭しました。
もちろん『スラムダンク』の影響です。
絵を描くのも好きで、色鉛筆と鉛筆が宝物でした。
そういえば漫画も描いていました。
Gペン、持ってました。
13歳
中学校に入学。
そのまま部活でバスケをやろうかとおも思ったのですが、女子30人くらい入部したのでやめました。
人が集まると人間関係が面倒くさそうだからです。
部活は小学生の頃にやっていたアニメ『ガンバリスト!駿』の影響で器械体操を始めます。
14歳
総体を機にあっさり体操をやめてダンスを始めました。
小学生の時に見た『天使にラブソングを2』の影響です(影響されやすい性格)。
本当は小学生からやりたかったのですが、当時はインターネットもなく、探す術を持たなかったので、田舎にはないのかと諦めていました。
そうしたら母の友人が「ここにあるよ」教えてくれましたので、速攻で通い始めました。
始めるのが遅くなりましたが、ダンスはその後大学まで続け、今でも月1くらいで友人と集まって踊るくらい好きです。
それに体を動かすと脳がスッキリします。
15歳
反抗期だったので授業を聞かないでいたら、中3になって授業の内容が全然わからなくなっていてびっくりしました。
その後、一生懸命勉強して、無事、高校に進学できました。
そういえば、この頃は編み物や服作りにハマっていました。
16歳〜17歳
学校に通うのが苦手で、2週間に1日は自主休暇を作っていました。
(中学の頃から苦手でしたが、高校生になって頻繁に休む度胸がつきました)
学校を休んで図書館に行ったり、サイクリングに行ったりするんですね。
大人になって振り返ると、とても健康的な休み方です。
自分の子どもが休んでそういうことをしたいと言い出したら、もちろん許します。
なんなら一緒に出かけるかもしれません。
高校生活といえば、私は遠足が苦手だったので3年間一度も遠足に行っていません。
今思えば、私が休むと仲良しだった友達が一人になってしまうので、その子のためだけにでも行けば良かったと思います。
でもきっと、その子はコミュ力の鬼だったので、寂しい思いをすることは決してなかったことでしょう。
18歳
受験生です。
子どもの頃から母親に「アンタは塾行かんでもできる」と言われて塾に行かせてもらえなかったのですが、受験生ということで初めて塾に通わせてもらいました。
先生の教え方の上手さに感動したのを覚えています。
塾めっちゃ楽しかったです。
でもめっちゃ高かったのも覚えています。
私も母も目玉飛び出るかと思いました。
19歳〜23歳
大学進学で京都に移住。
ダンスとバイトとお酒と旅に費やした5年間でした。(1年間休学して、海外ボランティアやピースボートに乗ったりしていました)
フリーペーパーを作ったり、自分のHPを作ったり、カメラマンのバイトをしたり、それ以前はあまり縁のなかったクリエイティブな活動をし始めたのもこの頃です。
24歳
就職して上京。
うっかり、不動産会社の営業になりました。
それもこれも、学生時代になんとなく始めた就職活動で、暇だった土日にやっていたインターンシップに行き、デキる人事の採用の罠にハマったのです。
ですが結果、とても良い会社でした。
社員の人たちはいい人揃いで、毎日のように飲んでいました。
今でも会社の同期や先輩とは年に何回かは会います。
ですが、リーマンショックで倒産しました。
びっくりしました。
悲しかったです。
25歳〜36歳
IT系の会社3社を渡り歩きます。
すべての会社で、昇進→管理職→体を壊す→退職を繰り返しました。
体や心の調子を崩した後、将来に対する不安から投資を始め、副業でライターをやったりして資産形成にいそしみました。
いま
会社を辞め、毎日のんびり自由に暮らしています。
ブログを書いたり絵を描いたり、旅行に行ったり、美術館に行ったり、幸せです。
結論
けっこう頑張りましたが、会社員が向いていないようでした。
窮屈になるともうダメですね。
子どもの頃から学校に通うのが苦手だったのですから、もっと早く気づけば良かったのですが、根が真面目ですから頑張ってしまいました。
昔の自分に言いたいです。
「そこしかないわけじゃないよ。別の場所で楽しめばいいんだよ」と。
ですからこのブログは、私のように会社で働くのが苦しい人に向けて全力で書きます。
投資について
不動産投資
もともと不動産会社の営業でしたから、不動産売買や賃貸がとても身近でした。
営業トークにも「貸したら利回り6%」などを入れていたので、自然と投資マインドが身についていたように思います。
2010年 6月
中古マンションを自宅用に購入。
ボロボロを買って400万かけてリフォームし、7年間自分たちで住んだ後、2018年に賃貸として貸し始めました。
世田谷区で駅徒歩1分の好立地ですので、貸すのも売るのも困らない物件です。
会社が倒産した後も、何かとお世話になっていて、尊敬する人の一人です。
この物件は私の優等生資産なので、元上司には大感謝しています。
2018年 9月
アパート1棟目をローンで購入。
新築で利回り8%。
この物件は退去が出てもすぐに入ってくれる優等生物件です。
2019年 5月
アパート2棟目をローンで購入。
中古で利回りは11.37%。
安く買えたものの、築古の駅遠物件ですので客付けは工夫が必要な物件です(現在満室稼働中)。
不動産投資のその後
2020年に休職しましたので、アパート買い増しは断念しました。
しばらくキャッシュを貯めて、3棟目にいきたいと思います。
3棟目は地方の物件がいいなあとぼんやり考えています。
不動産投資に興味のある方におすすめの記事
株式投資
投資信託はやっていたのですが、個別株を本格的に始めたのは2020年から。
まだまだ勉強中です。
趣味
絵を描くのが好き
子どもの頃から絵を描くのが好きで、今でも描きます。
現在、自宅にアトリエを作っているので、完成したら記事にしてアップしますね。
文具への愛
ノートやボールペンだけでなく、万年筆も好きです。
あまり多いと使いきれないので数は抑えているのですが、そのうち文具ブログも作りたいほど文具は好きですね。
毎日更新の文具ブログとか、私が欲しいし。
楽器が好き
今はカリンバとギターを練習しています。
躁っぽくなると楽器を買う傾向があります。
過去には家に、ジャンベ、バティカ、グングル、オカリナ、ハーモニカ、法螺貝の笛、などがありました。
自由な時間が増え、音楽や読書を楽しめるようになったことは本当に幸せです。
以上、自分について色々と書いてみました。
学校や会社が少し苦手なのは生来のもののようなので(窮屈が苦手)、リタイアしたのは良い決断だったと思います。