「つらい、しんどい」は体のSOS!経験者の対処法10選【逃げるのもアリ】

「つらい、しんどい」は体のSOS!経験者の対処法10選【逃げるのもアリ】

つらい……しんどい。
どうしたらいいかわからない。
※この記事は広告を含みます。

「つらい、しんどい」のは一生懸命生きているからこその感情です。

頑張っているからです。

そして、頑張りすぎて、体と脳がSOSを発信しています。

ふたがわ
この記事では。このつらさが少しでも楽になれる方法をお伝えします。

本記事の内容

  • 「つらい、しんどい」は体と心のSOS。まずは自分を最優先しよう。
  • 【簡単】すぐに心と体が楽になる対処法10選
  • 心の平穏を取り戻すためのコツ10選
  • 「逃げるのはアリ」経験者がその理由を解説します
  • 「つらくてしんどい」時にかなり役に立った本5選

私も過去、辛くてしんどくて、どうにもできない時がありました。

この記事では、過去に実践して効果があったこと、本やインターネットでこれまで学んだことの中から、おすすめの対処法やコツを解説していきます。

目次

「つらい、しんどい」は体と心のSOS。

 

「つらい、しんどい」は体と心のSOS。

精神的につらい状態が続いている。

体がしんどくて、寝ても治らない。

慢性的に心の中で「つらい」「しんどい」と思っている。

それ、脳のSOSです。

生活のどこかに無理があって、脳が「休んでくれ」と伝えるために、つらさ・しんどさをあなたに感じさせています。

ふたがわ
ですから、体と脳のメッセージを聞いてあげてください。

聞かないと、大変なことになってしまいます。

まずは自分を最優先しよう。

まずは自分を最優先すると決めてください。

もちろん、いろんな状況の方がいると思います。
仕事で責任のある方、育児中の方、介護中の方。

「自分を優先したいけど、できる状況じゃない!」

そう思うかもしれません。

それでも、自分を最優先してください。

取引先より、部下より上司より同僚より、あなたが大事です。

あなたを守れるのはあなたしかいません。

会社がつらいなら、1日休んでください

育児・介護がつらいなら、1日、半日でもアウトソーシングしましょう。

そして自分を大事にする時間を持ってください。

人間は生きてるだけでえらいです

人間は、生きてるだけでえらいんです。

ですから皆「生きててえらいね」と褒められるべきです。

残念ながら日本にはそういう習慣がないので実感しづらいですが、本当に「えらい」です。

そもそも、今「つらさ」「しんどさ」を感じてる方は、とても頑張っている証拠です。

頑張っているから「つらい」んです。

本当にえらいと思います。

周りの誰も褒めないなら、私が褒めます。

生きてて偉いです。
頑張ってて偉いです。

しかし、「つらい、しんどい」期間が続くと、だんだん「生きる意味あるのかな……?」と思考がネガティブな方向にいってしまいます。

ふたがわ

気をつけてください。

生きる意味とか考えたら鬱になるから考えるのはやめましょう。

「生きてるだけで私は偉いんだ。最高なんだ」

そう思ってください。

【簡単】すぐに心と体が楽になる対処法10選

【簡単】すぐに心と体が楽になる対処法11選

すぐに実行できて、心と体が楽になる対処法を集めました。

目を閉じて深呼吸する

「瞑想」と言われるとハードルが高く感じてしまいますが、目を閉じて深呼吸するだけなら誰でもすぐにできます

そして、やるだけで心と体がスッキリする効果があります。

騙されたと思って、今すぐ目を閉じて5回深呼吸をしてみましょう。

ふたがわ
つらい時って、頭の中がグシャグシャになってることが多いです。
深呼吸は、グシャグシャが静まります

お風呂にゆっくりとつかる

お風呂につかるのも、体の緊張を解き、ストレスを軽くします

今が何時だって構いません。

湯船にお湯を入れてお風呂に入りましょう。

ふたがわ
いったん俗世の悩みを忘れてのんびりするのがポイントです

自然のある場所に行ってゆっくりする

近くの公園や神社、河川敷など、草木がある場所に行って深呼吸しましょう。
風の音を聞いたり、鳥の声を聞いたり、嫌でなければ花や葉っぱを触ってみてください。

なぜなら、自然に触れるとストレスが軽減すると言われているからです。

ふたがわ
「自然に触れる」は仕事で死にそうになっている時に一番効果がありました。
パートナーが「風の音を聞きに行こう」と連れ出してくれたり、公園に連れて行ってくれたのですが、束の間ですが、不安感や緊張が減り、ゆったりと過ごすことができました

美味しいものを味わって食べる

美味しいものも、「つらさ」を和らげるのに効果的です。

「ひもじい、寒い、もう死にたい、不幸はこの順番で来ますのや」

とはじゃりン子チエに出てくるおばあさん、竹本菊さんのセリフです。

本当にその通りで、実際、空腹な状態で幸福感を感じることはありませんよね?

ですから美味しいものを食べましょう。

ふたがわ
作る元気がなかったら、ウーバーイーツで頼んでもOKです。

甘いものでも、お肉でも、自分が好きなものを食べましょう。

それが「しんどい」から抜け出す一歩になります。

長く眠って体と脳を休める

いろんなところで言われていますが、睡眠はメチャクチャ大事です。

睡眠不足なだけで死にたくなります。

心療内科の医者に質問したことがあるのですが、精神科・心療内科に通う患者のほとんどは睡眠に問題を抱えているらしいです。
ふたがわ
私自身、8時間以上睡眠の生活になって、しんどさが減りました

隙間時間でも何でも構いません。

とにかく寝ましょう。

寝るのは怠慢・悪いことだと思っている人がいますが、寝るのは良いことです。

寝るのは必要不可欠で、自分の体とメンタルを改善させる最強の行動です。

ストレッチをして体をケアする

ストレッチも、体と心のケアに最適です。

なぜなら「しんどい」時というのは、極度のストレスから体がゴリゴリに凝り固まっていることが多いからです。

全身の筋肉をゆっくり伸ばしながら、体と会話してみてください。

ふたがわ
ゆっくり丁寧に伸ばしていくと、驚くほど体がスッキリして、頭も軽くなりますよ。

軽い筋トレでメンタルを回復させる

筋トレをするとテストステロンという脳内物質が分泌され、「私って最強だわ」と全能感が得られます

これは本当におすすめ。

「世界は私のもの……」
「私っていったいどこまでいけるんだろう」

という感じで、どんどん自信がみなぎります。

メンタル弱ってたらとりあえず筋トレです。

✔︎筋トレの効果が知りたい時はこの本がおすすめ

ノートに気持ちを書いて気持ちを整理する

「つらい、しんどい」時は、ノートに書くことを習慣づけると良いです。

書くことのメリットは以下。

  • 悩みが整理される
  • 気持ちが見える化することで客観的になれる
  • 頭から外に出すことで忘れられる

悩みは漠然とモヤモヤしているから悩みなのであって、ハッキリ捉えられると「解決すべき課題」に昇華します。

ふたがわ
私も書きまくってます。書くことは人生のツールです

鏡に向かって「私はできる」と言う

ナポレオン・ヒルという、成功した人のやり方を研究した人が、成功方法の中で紹介していることの1つが、鏡に向かって「私はできる」と言うこと。

セリフは乗り越えられる内容であれば何でもいいです。

「私はできる。この壁をいつの間にか乗り越えて、幸せで穏やかな生活にシフトする」
「私は営業の天才です。私に営業された人は商品と幸せの両方を手に入れます」etc……

人間の潜在意識ってスゴイんです。

潜在意識が「できない」と思っていると、絶対にできません。

一方で、潜在意識が「できる」と思っていることは、達成可能です。

これは潜在意識を味方につけて、困難を乗り越える方法です。

詳しくはこちらの本に書かれています

炎を見て心を落ち着ける

炎を見ていると落ち着いた経験ってありませんか?

人間は火を見るとリラックスして、ストレスが軽減し、自己肯定感が高まることが証明されています。

焚き火ができると理想ですが、用意できない場合はろうそくでもOKです。

つらさが和らぐ本を読む

少しの時間でも本を読んでみましょう。

なぜなら、文字を読むことはストレスを緩和するからです。

最近は書店のメンタル関係のコーナーが作られていることも多いので、本屋に行って探してみると良いです。

ふたがわ
つらさが和らぐ本は記事の後半で紹介しているので、その本を買ったり図書館で借りたりして読むのもおすすめです。

心の平穏を取り戻すためのコツ10選

心の平穏を取り戻すためのコツ8選

ここからは、行動を起こしたり長期的に習慣づけることで、心の平穏を取り戻すコツを解説します。

反応しない練習をする

反応とは、人に言われたことやSNS・ニュースなどの情報に対してイライラしたり喜んだりすること

現代人は反応し過ぎです。

私たちは反応し過ぎて疲れています。

✔︎反応の例

  • LINEが既読にならないと不安になる
  • 職場の人に何か言われてイラッとする
  • SNSを見て怒ったり不安になったりする
  • TVニュースを見て批判したり同情したりする

反応しない練習をすると、いちいちイライラしなくなります。

心の平穏が訪れます。

詳しくはこちらの本に書かれています▼

楽しい予定を入れる

次に、幸福度を上げる作戦はいかがでしょうか?

楽しい予定を入れておくと、予定の前から幸福度が上がることがわかっています。

✔︎幸福度を上げる方法

・人に親切にする
・お金を使う(経験に)
・ポジティブな感情が生じやすい環境をつくる(お気に入りの物を置くなど)
普段から幸福度を上げる仕組みを作っておけば、つらいこと、嫌なことがあった時も影響を最小にすることができます。
ふたがわ
人間の気分はあてにならないです。
弱ってる時も、幸せな時も、理由は些細なこと。
だったら些細な理由を使ってハッピーな気分にしておいた方が、メンタル強くなれますよね

嫌な経験は記憶から削除する癖をつける

精神的に参っている時、過去の嫌な経験が脳内をリピート再生しませんか?

ふたがわ
私はします。

そういう時は、以下の2つの方法で嫌な記憶を削除します。

①記憶の中で燃やして灰にする

嫌な記憶というのは嫌な人が出てきます。
その嫌な人を脳内のイメージで燃やして、灰にします。

灰になったら、ゴミ箱に捨てるなり、風で飛ばすなり自由に処理しましょう(脳内で)

ふたがわ
スッキリ爽快ですよ

②自動思考をキャッチする練習をする

嫌な記憶や空想をノートに書き出すことで、思い出す頻度を減らせます。

なぜなら、嫌な記憶や嫌な妄想は、思考のパターンが決まっており、このパターンを把握することで、自然とあまり思い出さなくなるからです。

やり方は簡単です。

嫌なことを考えてしまった時に以下の項目を埋めていくだけ。

  • 思考やイメージ(例:上司の●●が出てきて自分に説教をする)
  • 感情や気分(例:イライラ70% 軽蔑30%)
  • 体の反応(例:呼吸が浅くなった)
  • 行動(例:深呼吸、会社の連絡アプリを削除)
ふたがわ
これを始めて2ヶ月くらいで、ここに書いた内容は思い出さなくなりました。

嫌な思考は強制終了する

自動思考キャッチど同時におすすめなのが、嫌な思考を強制的にシャットダウンする方法です。

というのも、人間はメンタルが弱っている時、過去の経験や将来の不安など、嫌な思考を延々と繰り返しています

それをやめるんです。

方法は簡単。

人間の脳は5秒以上同じことを考えられない性質を持っているのですが、それを利用します。

悩んでいる人
え? 嫌なこと考えてる時って何時間も続くよ?

そう思うかもしれません。

私もありますのでよくわかります。

ですがそういう時はつまり、本当は脳は5秒以上考えられないのに、嫌なことを頑張って延々と考え続けているんです。

ですから、「あ、嫌な思考に陥ってるな」と思ったら、すぐに電球を見るとか、髪をとかすとか、別の行動をして思考をそらしてください

それだけで、嫌な思考は続かなくなります。

人事権のある人に相談して職場環境を変える

「すべての悩みは対人関係の悩みである」

とは、心理学者アドラーの言葉ですが、本当にその通りだと思います。

「つらい、しんどい」時の多くが、仕事の辛さ、特に職場の人間関係に起因しているようです。

ですから、つらい職場関係がある場合は、上司やその上の管理職など、人事権を持つ人に相談し、異動するなりで職場環境を改善するのも手です。

管理職は職場の人員構成を最適化するのも仕事のうち。

遠慮なく申し出てみましょう。

嫌な人ひとりのために、簡単に会社を去るのはもったいないです。

ふたがわ
私のパートナーも、1人の嫌な人間のために、大好きな仕事を手放してしまいました。
辞める前に、異動を申し出るという手もあったんじゃないかと思います。

自分がリラックスできるコミュニティを持つ

属するコミュニティが会社だけだと、そこで上手くいなかくなった時に「人生終わり」のように感じてしまってしんどくなります。

ですので、自分がリラックスできるコミュニティを作りましょう。

✔︎コミュニティの例

  • シェアハウス
  • 趣味のスクールに通う
  • 地域のボランティア
  • 社会人向け大学院に通う

など。

ふたがわ
利害関係のない人たちと昼から飲むお酒は楽しく格別ですよ。

バイオリズムを疑う

今の「つらい、しんどい」気持ちが、バイオリズムが原因である可能性はないでしょうか?

女性の場合ですとPMS(月経前症候群)だとか、もしくは季節性の気分の落ち込みとか。

ふたがわ
私も以前、メンタルの不調に悩まされていたのですが、メンタルの調子を記録したメンタルカレンダーをつけたところ、それが月経の1週間前に起きていることに気づき、PMSだとわかったのです。

PMSであれば服薬で治りますので、一度バイオリズムを疑うのはおすすめです。

それってPMS? 生理前のイライラと付き合う方法

カウンセリングを受ける

カウンセラーさんの力を使って、自分の思考を整理したり、認知の歪みを正したりするのも有効です。

悩んでいる人
カウンセリングって高いから無理

そう思う方もいると思いますが、中には医療機関と連携していて保険適用ができるカウンセリングもあります。

ふたがわ
私も保険適用のカウンセリングを受けています

対面で話して共感してもらえるだけでも、楽になることがありますので、苦しい時は利用をおすすめします。

心療内科に行く

ストレス状態が長く続いていて、慢性的に「つらい、しんどい」と思っている場合、何かしらメンタルの病気を発症している可能性があります。

ですので、「私、こんなはずじゃない」と感じたら病院にいきましょう。

私も子どもの頃から明るい性格だったので「自分はうつには絶対にならない」と思っていましたが、なりました。

高ストレス状態が長く続くと誰でもうつになります。

ふたがわ
薬の服用はおすすめしませんが、診断が出れば休職なり業務内容の改善なりができますので、「おかしい」と思ったら病院に行くことをおすすめします。

認知の歪みを取り除く

少し難しい言葉ですが、認知の歪みを取り除くのも、心の平穏を手に入れられる方法です。

✔︎よくある認知の歪み

0か100かで考えてしまう。

┗少し失敗しただけで「もう全部ダメ」と考えてしまう。

 

極度の一般化

┗1度良くないことが起こっただけで「いつもこうだ」と考えてしまう

 

〜すべき思考

┗「〜すべきだ」と原理原則で考えて自分や他人にイライラしてしまう

 

誤った自己責任化

┗何かトラブルがあった時に「自分が全部悪い」と考えてしまう

思い当たる点はありませんか?

ふたがわ
私はメチャクチャあります。
「〜すべき」と考えて、自分も苦しいし、他人にもイライラしてしまうことがよくありました。

認知の歪みは自覚することで少しずつ修正できますので、まずは気づくことからやってみましょう。

問題解決しようとして頑張ってもすり減ることも

苦しんでいる人

とても苦しい状況にある時、問題解決をしようとしてがむしゃらに頑張っていませんか?

もちろん問題解決も大切ですが、頑張ることですり減って疲れ切ってしまうこともあります。

ふたがわ
私がそうでした。問題解決しようとして、すり減ってボロボロになりました
ですから、時には「何もしないで時がすぎるのを待つ」ことも大事です。

特に仕事では、スピーディに状況が変わりますから、苦しいと思う状況が来年も続いているとは限りません。

「頑張らない」のも1つのスキルです。

「つらい、しんどい」時のNGな行動

ストップ記号

精神的に参っている時にやってはいけない行動があります。

自分を傷つける行動

嫌な記憶を何度も思い出したり、暴飲暴食をしたり、自傷行為をしたり。

ストレスがたまると、自己虐待をしてしまう人が一定数います。
ふたがわ
私も暴飲暴食とか、やっていました……

自己虐待はやっても何もプラスになりません。

イライラをぶつけたいのならば、要らない毛布を切り裂くとか、要らない牛乳パックをバリバリに破くとか、片付けにもなって一石二鳥なやつにしましょう。

それでもやってしまいそうな時は、魔法の呪文があります。

「この行動は私を助けているか? それとも苦しめているか?」

このセリフを問うことです。

ふたがわ
私自身、やってみて効果がありましたのでおすすめです。

ネガティブなことばかり言う。

愚痴や悪口ばかりを言うのはやめましょう。

なぜなら、よけいに辛くなるからです。
さらに、それを友人に言っていた場合、友人が自分から離れていくことになります。
ふたがわ
愚痴ばっかり聞きたい人なんていません

外に出したい時は、ノートに書くこと。

それで口にするのと同じ効果があります。

ふたがわ
つらくてたまらない時、会社が燃えればいいと思っていました。
ノートに呪詛の言葉を書き連ねていました。

「逃げるのはアリ」経験者がその理由を解説します

逃げている女性

『逃げるは恥だが役に立つ』というドラマが流行しましたが、もとはハンガリーのことわざ。

その意味は、

自分の戦う場所を選べ。
いま自分が置かれている場所にしがみつく必要はない。
自分の得意なことが活かせる場所に行こう、逃げることも選択肢に入れよう。

という意味らしいです。

本当にその通りだと思います。

会社勤めという世間のレールからドロップアウトして生き生きしてる人は沢山います。
ふたがわ
私もその一人。逃げちゃいました。

下記は田舎に移住した女性のセリフです。

「ここに住んでいると、水は湧き水があるし、春になると食べられる野草があるから野菜を買わなくてすむ。自然の資源に接するのは大事。お金がなくてもどうにか生きていける、と思う」

本当にその通り。

都会に住むと「お金がないと人生が詰む」と感じますよね。

そんなことはありません。

逃げることを選択肢に入れて、自分にあった場所を選び、楽しい人生を送りましょう。

退職する前に休職しよう

とはいえ、すぐに退職するのはおすすめしていません。

というのも、退職すると失業保険が少ししか出ませんが、休職であれば傷病手当が出るからです。

ふたがわ
私も実際に6ヶ月間休職しましたが、傷病手当は失業保険より金額が大きいし手厚いです。
まずは休職がおすすめ。

「つらくてしんどくてどうしようもない時」は、休職して体と心を休める。

そして、やっぱり生きる場所を変えたいと思ったら、退職する、のが良いのではないでしょうか?

転職するなら辞める前に活動を始めた方がいい理由

そして、転職を考えている場合は、退職前に活動を始めるのをおすすめします。

なぜなら、現在の転職市場や自分の市場価値を知らずに会社を辞めて後悔する人もいるからです。

企業の募集が少ない時期もありますので、辞める前に転職エージェントに相談して、最適な辞め方、転職の仕方を一緒に考えましょう。

ふたがわ
ちなみに過去に3回転職した経験から言うと、転職エージェントは大手1〜2社、業界特化型の小さな会社1〜2社の複数を並行して使うのがおすすめです。
なぜなら会社によって持っている企業が違うし、担当のエージェントによって合う合わないがあるからです。

✔︎転職エージェント

大手だとこの2社はおすすめです。
担当エージェントが自分に合わない場合も交代してもらえます。

ふたがわ
でも、「どうしてもこれ以上ムリ!」って時は、先に辞めちゃってもいいと思います。
一番大事なのは健康と命ですから。

心の余裕を生む「不労所得」をつくる

お金

会社の仕事が「つらい、しんどい」時、心の余裕を生むために不労所得をつくるのもおすすめです。

不労所得なんて聞くと「私には無理」と思うかもしれませんが、私のような雑魚でもできました。

コツコツやれば誰にでも不労所得を作ることは可能です。

代表的な不労所得は以下の2種類

  • 不動産投資による家賃収入
  • 株式投資による配当収入

投資は早く始めれば始めるほど、お金を育てることができますので、まだ未経験の方は一歩を踏み出すことをおすすめします。

✔︎オススメの記事▼

投資に興味がある方におすすめの記事

悩んでいる人 投資の勉強をしたいけど何から始めたらいいか分からない。 下手に始めると騙されたり損したりっていうイメージもあるんだよなあ…… こんな悩みに答えます。 本記事の内容 投資[…]

投資の基礎を最速で学ぶ方法

「つらくてしんどい」時にかなり役に立った本

最後に、苦しい状況にいる時に役に立った本を紹介します。

『反応しない練習』著:草薙龍瞬

この本を読んで「神経疲れ」が減りました。
ふたがわ
記事の中でも紹介しましたが、とても良い本です。
ムダな反応をしないというブッダの超合理的な考え方を学べます。

『図太くなれる禅思考』著枡野俊明

仏教系はメンタルの調子を整えるのに良いですが、この本も図太い思考を手に入れるのにおすすめです。
Kindle unlimitedで読めるので、登録している方は読んでみてください。

ずんずん式 壮絶メンタルトレーニング

元外資系OLのずんずんさんが、メンタルエリートの秘密を教えてくれます。
メンタルを強くするコツがつかめます。

しないことリスト 著:pha

現代人は「やるべき」ことが多すぎです。
著者のphaさんを見習って、やらないことを増やし、もっと楽になりましょう。

苦しい時は電話して 著:坂口恭平

死にたい人向けの電話「いのっちの電話」を運営する坂口恭平さんの本。
死にたい人はみんな同じことを考えているらしいです。
そして坂口さんは苦しんでいる人に「反省禁止!」と言います。
ふたがわ
「反省禁止!」と言われると、少し楽になりませんか?

まとめ

この記事の内容をまとめると、下記です。

・「つらい。しんどい」は脳のSOS。自分を最優先させて。
・人間は生きてるだけで「えらい」
・すぐに心と体が楽になる対処法
・その① 目を閉じて深呼吸をする
・その② お風呂にゆっくりとつかる
・その③ 自然のある場所に行ってゆっくりする
・その④ 美味しいものを味わって食べる
・その⑤ 長く眠って体と脳を休める
・その⑥ ストレッチをして体をケアする
・その⑦ 軽い筋トレでメンタルを回復させる
・その⑧ ノートに書いて気持ちを整理する
・その⑨ 鏡に向かって「私はできる」と言う
・その⑩ 炎を見る
・その11 つらさが和らぐ本を読む
・心の平穏を取り戻すためのコツ8選
・その① 外部に反応しない練習をする
・その② 楽しい予定を入れる(幸福度を上げる習慣)
・その③ 嫌な経験は記憶から削除する
・その④ 嫌な思考を強制終了する練習
・その⑤ 人事権のある人に相談して職場環境を変える
・その⑥ 自分がリラックスできるコミュニティを持つ
・その⑦ バイオリズムを疑う
・その⑧ カウンセリングを受ける
・その⑨ 心療内科に行く
・その⑩ 認知の歪みを取り除く
・問題解決しようと頑張ってすり減る時は「何もしない」のもコツ
・「つらいしんどい」時のNGな行動
・その① 自分を傷つける
・その② ネガティブなことばかり言う
・「逃げるのはアリ」なぜなら大事なのは「自分を活かせる場所で戦うこと」だから。
・退職する前に休職しよう
・退職する前に転職活動を始めよう
・「つらい、しんどい」時に役立つおすすめ本4冊
・反応しない練習
・図太くなれる禅思考
・ずんずん式 壮絶メンタルトレーニング
・しないことリスト
・苦しい時は電話して

 

しんどい人におすすめの記事

-PR-