セミリタイアした方たちのブログを見ていると、1000万や2000万でリタイアした方もけっこういて、「まじですごいな」と思います。
本記事の内容
- 私の資産内訳
- 金融資産2000万のみで生きるのは難しい
- セミリタイアした後で後悔していること
「厳しそう」と言っていながら、私は金融資産2000万円でリタイアしました。
この記事では私が「何故なんとかなっているか」、そして「後悔していること」をお伝えします。
この記事を書いている人
ナッキーこと二川夏紀(♀)
投資で月100万円の家賃収入を得て2020年にリタイア。金融資産3300万円。大家業・株・自動FXで稼ぐ。FP・簿記を保有。
不労所得推移
運用年 | 不労所得計 | 不動産収入 | 民泊 | 配当収入 | 自動FX | Blog |
2018 | 71万6,312円 | 716,312 | ─ | ─ | ─ | |
2019 | 3,21万2,055円 | 3,212,055 | ─ | ─ | ─ | |
2020 | 3,61万5,479円 | 3,612,347 | 3,132 | ─ | ─ | |
2021 | 4,81万2,320円 | 4,669,975 | 20,358 | 50,157 | 71,830 | |
2022 | 6,38万5,005円 | 4,170,325 | 70,308 | 1,823,118 | 321,678 | |
2023 | 5,46万5,640円 | 4,540,126 | 91,913 | 50,090 | 295,081 | 580,343 |
私の資産内訳
2020年末にリタイアしたのですが、当時の金融資産は2,075万円(現在は増えて2,700万円 2021年11月時点)でした。
ざっくり半分は現預金、半分は株などの金融資産です。
ですから各物件ごとに200万円、つまり3物件で600万円の現預金と、生活に何か必要になった時のために400万円(1年間生活できる額)の現預金を用意しています。
金融資産2000万のみで生きるのは難しい
よくブログで資産1000万円や2000万円でセミリタイア した方もいらっしゃいますが、私の場合は難しいです。
その理由として、
- 家を買ってしまってローンの負担が大きい
があげられます。
このローンの支払いがなければ、生活費を毎月10万円くらいに抑えて金融資産だけでもなんとか生きられるかもしれません。
ですので、金融資産2000万円で生きることを検討している人は、とにかく固定費(主に住居費)を抑える方法を考えてみてください。
固定費を抑える方法
- 安い賃貸に引っ越す、または安価な持ち家に引っ越す。
- 実家に住む
- 地方に移住する
- シェアリングする
ただ私の場合、今の家を買ったことは後悔はしていません。
パートナーとの生活の満足度は高いですし、立地の良い場所を買っているので、おそらく出口には全く困らないでしょう。
実際、現在も周辺の住宅価格は新築も中古も上がっています。
ですので、後悔はしていません。
「私の事例」を反面教師にして高すぎる自宅は買わないようにしてください。
結論:東京住まいで2000万リタイアは厳しい
東京でそこそこの暮らしをしながらですと、金融資産2000万ではセミリタイア は厳しいと思います。
私の場合は不動産収入で月30〜40万のキャッシュフローがあるので、生活はしていける状態ですが、それがなかったらピンチですね。
金融資産2000万をすべて高配当株につぎこんでも、年間100万くらいの利益です。
私と同じように金融資産2000万じゃ厳しいんじゃないの?と思っている方は、同時に不動産投資を検討することをお勧めします。
悩んでいる人 不動産投資に興味あるけど、何から始めていいか分からない。 初心者だから騙されそうで…… こんな悩みに答えます。 本記事の内容 不動産投資、初心者は何から始める? 絶対NGな3つの[…]
セミリタイアした後で後悔していること
正直、セミリタイア したこと自体は全く後悔していません。
ですが、「もっとこうしておけば良かった」と思っていることはあります。
それは以下の2点。
- もっと貯金を頑張ればよかった
- もっと早く投資を始めておけばよかった
後悔①もっと貯金を頑張ればよかった
20代の頃、頑張ればもっと節約できたと思います。
コーラが好きで毎日飲んでいましたし。
仕事への投資だ、と言って文房具代もけっこう使っていました。
(3万円もする手帳なんて今だったら絶対使いません……恥ずかしい)
後悔②もっと早く投資を始めとけばよかった
正直これはメッチャ後悔しています。
株の面白さに早く気づいて、もっとお金をそっちにまわしとけばよかった。
そうすれば今頃もっと金融資産も貯まっているでしょうし、配当収入ももっとあったでしょう。
証券口座はどこでもいいと思いますが、それぞれ個性がありますので、3つくらい作っていいとこ取りをするのが良いと思います。
おすすめの口座は、
»楽天証券(ポイント投資が可能&積立投資でポイントが貯まる、日経テレコンが無料で読める)
»LINE証券(口座開設すると無料で3株もらえる&スマホで使いやすい)
の3つですね。
それぞれサイトも見やすく初心者でもわかりやすいです。おすすめです。
まとめ:「節約×貯金×投資」をもっと早く始めなかったことを後悔
ですので、この記事を読んでいてまだ本格的に節約生活や投資を始めていない方は、今すぐ始めることをおすすめします。
以上が、実際に資産2000万でセミリタイア した私の正直な意見、でした。
この記事を読んだ方が私のような後悔をすることなく、順調に資産形成されることを願っています。
<p class=”point”>余談:投資を始めたい方は</p>
もしも今、「投資を始めたいけど何から始めたらいいか?」とアドバイスを求められたら、とりあえず無料の動画セミナーがあるから、オンラインでサクッと視聴して投資の全体像をつかむことをおすすめします。